不況になっている業種の方や、金融機関からの借入が減っていることなどにより、一時的に資金繰りが苦しい方を支援するため、一般の保証枠と別枠で保証を行う制度です。
この制度を利用するためには、法人の場合は登記上の住所地または事業実体のある事業所の所在地、個人事業主の方は事業実体のある事業所の所在地の市町村長により、中小企業信用保険法第2条第4項第1号から第8号のいずれかに該当する「特定中小企業者」である旨の認定を受ける必要があります。
詳しくは、中小企業ホームページをご覧ください。
売上高の比較 | (イ)-① | 指定事業のみ(兼業含む)を行っており、中小企業者全体における最近3か月の売上高等が前年同期の売上高等と比較して5%以上減少していること。 〇5号認定_イ-1_申請書 〇5号認定_イ-1_内訳書 |
(イ)-② | 指定事業と非指定事業(指定事業に属さない事業)を行っており、最近3か月における指定事業の売上高等が中小企業者全体の売上高等の5%以上を占めており、かつ、中小企業者全体と指定事業それぞれの最近3ヶ月の売上高等が前年同期の売上高等と比較して5%以上減少していること。 〇5号認定_イ-2_申請書 〇5号認定_イ-2_内訳書 |
|
売上高の比較 (創業者の場合) |
(イ)-③ | 創業者等で、指定事業のみ(兼業含む)を行っており、中小企業者全体における最近1か月の売上高等がその直前の3か月間の月平均売上高等と比較して5%以上減少していること。 〇5号認定_イ-3_申請書 〇5号認定_イ-3_内訳書 |
(イ)-④ | 創業者等で、指定事業と非指定事業(指定事業に属さない事業)を行っており、最近1か月における指定事業の売上高等が中小企業者全体の売上高等の5%以上を占めており、かつ、中小企業者全体と指定事業それぞれの最近1か月の売上高等がその直前の3か月の月平均売上高等と比較して5%以上減少していること。 〇5号認定_イ-4_申請書 〇5号認定_イ-4_内訳書 |
|
原油高の比較 | (ロ)-① |
指定事業のみ(兼業含む)を行っており、以下の全てを満たしている。 |
(ロ)-② |
指定事業と非指定事業(指定事業に属さない事業)を行っており、最近1か月における指定事業の売上原価が中小企業者全体の売上原価の20%以上を占めており、かつ、以下の全てを満たしている。 |
|
利益率の比較 | (ハ)-① | 指定事業のみ(兼業含む)を行っており、中小企業者全体における最近3か月の月平均売上高営業利益率が前年同期と比較して20%以上減少していること。 〇5号認定_ハ-1_申請書 〇5号認定_ハ-1_内訳書 |
(ハ)-② | 指定事業と非指定事業(指定事業に属さない事業)を行っており、最近3か月における指定事業の売上高等が中小企業者全体の売上高の5%以上を占めており、かつ、中小企業者全体と指定事業それぞれの最近3か月の月平均売上高営業利益率が前年同期と比較して20%以上減少していること。 〇5号認定_ハ-2_申請書 〇5号認定_ハ-2_内訳書 |