1学期、最後の授業の様子(3時間目)を写真に撮りました。算数のまとめをしているクラス、誕生会をしているクラス、一人一人が夏休みの計画を立案しているクラス、夏休みの過ごし方について話し合っているクラスなど、クラスの実態に…
1年生と6年生が合同で、虫取りに行きました。思いやりや憧れの気持ちが育ち、充実した一時になりました。
省エネ対策の一環として、国神小でもグリーンカーテンを作っています。 そのゴーヤが見事に実りました。 約30cmの大物です。
5月30日に田植えを行い、稲も順調に育っています。そこで、4年生が、図工の時間に作成した案山子を、田んぼに設置しました。
朝の時間を使って、緑化活動として、学年や学校の花壇の除草作業を行いました。短時間でしたが、大粒の汗を流しながら、一生懸命、草をむしっていました。
「空色の種」の皆さんに、読み聞かせをして頂きました。子供たちは耳をそばだて、本を食い入るように見ていました。
熊本地震に伴う義援金の募金活動を、児童会が中心になって行いました。昨日、集まった義援金20,456円を、教育委員会を通して、皆野町にお渡ししました。御協力ありがとうございました。
本校の5年生と6年生は、毎月1回、委員会活動を行っています。今日の委員会の活動内容を紹介します。 飼育・園芸委員会=校内を緑化するための方法についての話し合い 放送委員会=リクエストカード作成と放送室の整理整頓 図書委…
今年度から取り組んでいる縦割り班遊びです。 上級生が下級生を気遣う優しい場面が多く見られました。
第4回土曜わくわく勉強会を行いました。参加した児童は41名、指導者は14名です。子どもたちは、よく考えてもわからないところがあると、挙手をして、ボランティアの指導者の先生に質問していました。わからないところをわかろうと…