平成27年度の卒業証書授与式が無事に終わりました。 卒業生も在校生も、涙・涙の感動的な卒業式となりました。 卒業生の送り出しでは、入学した時と同じように、お父さん、お母さんと手をつなぎながら6年生20名が元気に巣立って…
続いては、3連休明けの朝、5年生教室の廊下掲示です。 5年生の子供たちから6年生へのはなむけの言葉です。よく見ると、1枚ずつに6年生へのメッセージも書かれています。 それを見た6年生の子供たちも、びっくりしたり、感動し…
【1枚目の写真】ある日の朝のこと、6年生教室の何気ない勉強風景です。ところが昨日とは何かが違います。お気づきですか? 【2枚目の写真】そうです。お習字の作品掲示に注目してください。子供たちから、担任の先生への感謝の言葉…
今日は卒業式の予行が行われました。3連休明けでしたので、在校生の方は、若干忘れていたところもありましたが、すぐに修正することができました。 卒業生はさすがです。これまでの練習の成果を発揮し、証書授与、よびかけ、歌など、…
今日は、給食を食べた後に、1時間かけて大掃除を行いました。 日頃、なかなか手の届かない本棚の裏側や、配膳台のパイプ、ロッカーの中など、たっぷり時間をかけて行いました。もちろん日頃から掃除をしているところも特に念入りに行…
卒業式まであと1週間となりました。今日は「よびかけ」の練習と、「よびかけ」の中で歌う歌の練習を行いました。 卒業生も在校生も思いを込めて、大きな口を開けていっしょうけんめい歌っている姿は心を打つものがありました。
今日、3時間目に3年担任の福井教諭が特別活動の研究授業を行いました。 「気持ちのよいあいさつをみにつけよう」というめあてで、日頃のあいさつ様子のビデオ映像やロールプレイングなどを取り入れながら、あいさつの仕方についてみ…
子供たちの学力向上をめざして10月始めた「土曜わくわく勉強会」も第10回(今年度最終回)を行うことができました。 今日は、金崎地区の子供会行事があったにもかかわらず、いつもより多くの子供たちが参加してくれました。 学習…
今朝は、美の山や宝登山の上の方は、雪が積もるほど3月としては寒い日になりました。 でも、子供たちは朝から元気です。今朝は体育館で児童集会を行いました。 「どうぶつえん」というゲームです。リーダーのかけ声とともに、飼育員…
今朝は、今年度最終回の読み聞かせがありました。 1年間、毎月2回のペースで、読み聞かせを行っていただきました。子供たちも毎回、読み聞かせを楽しみにしていました。1年間、暑い日も寒い日も朝早くから学校にお越しいただき、ご…