3年生は、総合的な学習の時間に「ふるさとの味いただきます」という単元で昔の郷土料理(おやつ)について学習しています。 今日は「ふるさとの味伝承士」の阿佐美さんと丸山さんを講師にお迎えし、保護者の皆さんにも協力していただ…
今日は、国神保育園の年長組の子供たちを招待し、体育館で1年生との交流会を行いました。 8人しかいない1年生が、4グループに分かれ、長なわとび、カルタ、花いちもんめ、福笑いなどで一緒に遊びました。最後に全員でストローと綿…
今日の5時間目に「通学班編成」の会議を行いました。各地区ごとに分かれ、6年生の班長を中心に新しい班長を決めたり、集合場所や集合時刻の確認をしたりしました。 明日の登校から、現在の班長さんに後ろから見守られながら、新しい…
今日は、避難訓練と消火訓練を行いました。避難訓練は、子供たちには知らせてなく、休み時間に火災が発生したことを想定して行いました。 非常ベルが鳴ると、校庭で遊んでいた子供たちは、サッカーやなわとびをやめて、じっとしていま…
今日の5時間目に、全学年で授業参観を行いました。今年度最後の授業参観なので各学年とも工夫を凝らした授業を行っていました。 授業参観のあとに、本校の斉藤教諭が講師となり、保護者向けに「スマートフォンに潜む危険性」について…
今日は、6年生が皆野中学校へ行き、「体験授業」に参加してきました。 最初に、町内3校の6年生が体育館に集まり、校長先生のお話などを聞いた後、自分で選んだ教科(英語、国語、理科)ごとに分かれて、それぞれの教室で体験授業を…
月曜日の昼休みは、ロングの昼休みです。特に、月の最後の月曜日は、全校で長なわとび大会を行っています。各学年で練習を行い、その後に3分間で何回跳べるかを記録しています。 結果は、1年生が122回、2年生が159回、3年生…
子供たちの学力向上をめざして始めた「土曜わくわく勉強会」も第9回を行うことができました。 今日は、子供会の旅行行事があるため参加者も若干少なかったようです。それでも、子供たちは90分間、集中して学習プリントに取り組んで…
今日は、「6年生を送る会」を体育館で行いました。各学年とも趣向を凝らした素晴らしい発表でした。 1年生は、劇「大きなかぶ」。2年生は、ダンス&群読「フミダシテ」。3年生は、劇「6人ののんきもの」。4年生は、劇「夏の大三…
今朝は、読み聞かせボランティア「空色の種」の皆さんによる特別な読み聞かせ、「卒業読み聞かせ」が行われました。 題名は『じごくのそうべい』というお話です。プロジェクターを用いて、効果音も入り迫力満点の読み聞かせでした。 …