6月17日(木)、3年生が社会科見学に行きました。 3年生の社会科で学習している秩父地区の見学です。 朝は、雨が心配でしたが、次第に天気は回復し、素晴らしい見学日和となりました。 クリーンセンター、秩父警察署、消防署を見学…
6月11日(金)に、国神小オリエンテーリングを行いました。 国神小オリエンテーリングは、校舎内に隠されている問題を、縦割り班で協力しながら見つけ出し、時間内に解答し、得点を競うものです。 昨年度は、新型コロナウイルス感…
6月3日(木)、5・6年生がプール清掃を行いました。途中2年生も手伝ってくれました。 プールの底や側面、プールサイドや壁をデッキブラシやたわし等を使って、しっかりこすってきれいにしました。 子どもたちは、濡れたり、…
5月28日(金)4年生が、社会科見学に行って来ました。 「埼玉県防災学習センター」「環境科学国際センター」「埼玉伝統工芸会館」に行き、それぞれの場所で見学や体験をしてきました。 帰ってきた子供たちに聞くと、「防災学…
5月26日(水)、5年生が、田植えを行いました。 はじめは恐る恐る、田んぼに足を入れていた子供たちでしたが、慣れてくると、よいペースで植えることができるようになりました。天気にも恵まれ、さわやかな田植えとなりました。…
5月24日(月)、3・4年生合同で、泥リンピックを行いました。この泥リンピックは、平成26年度から始まり、今年で8年が経ちました。田植え前の代掻き作業をかね、田んぼで、土と触れ合う活動です。 毎年3年生が行っています…
縦割り班ごとに、遊びを考えて、どの班も楽しく遊びました。 雨は上がっていたのですが、校庭が使えなかったので、雨案の遊びとなりました。 普段の休み時間の遊びでは、同じ学年同士で遊ぶことが多いですが、小さい学年はお姉さんお…
本校では、昨年度から、総合的な学習の時間において「伝えよう 皆野町の伝統文化」という単元で、4年生が「秩父音頭」の太鼓の体験学習を行っています。今年度も、地域の保存会の皆様にご協力いただき、先週から練習が始まりました…
5月19日(水)に、1・2年生が、さつまいもの苗差しを行いました。 「大渕区下環境を守る会」会長 久保田 様に、ていねいに教えていただき、畑の土の感触を味わいながら、 一人一人苗を差しました。 大きくなるのが楽しみです。 …
3月26日(金) 、1年生から5年生までが修了式を行いました。式の前には、3月の自学ベストノート賞についての賞状伝達を行いました。 修了証授与や学年ごとに代表者が1年間をふり返っての感想発表、校長先生の話、校歌斉唱を行い…