6月17日(月)、秩父警察署から2名と交通安全母の会から6名の皆さまにおいでいただき、1・2年生、3・4年生、5・6年生にわかれ、交通安全教室を実施しました。1・2年生は道路の歩き方、横断歩道の渡り方を教えていただきま…
6月14日(金)の3・4校時に、「国小オリエンテーリング」を実施しました。昨年度から変更されて「国小オリエンテーリング」となっています。 内容は、8つの縦割り班(1班は10人前後)で、時間内に教室や体育館等に掲示された…
6月13日(木)、6年生が家庭科の「いためてつくろう朝食のおかず」という単元で調理実習を行いました。4つの班で野菜炒めを作りました。どの班もにんじんを使っていましたが、固くて切るのに苦労していた児童もいました。各班で考…
6月7日、11日、12日の3日間、各学年の代表児童が放課後に残って、秩父地区硬筆展覧会に出品する作品を書きました。代表となった児童は、心を落ち着け、一字一字お手本と見比べながら、集中して書いていました。自分なりの最高の…
6月10日(月)に、要請訪問を実施しました。指導者に町教育委員会の指導主事兼主席主幹の新井 洋介 様をお招きし、5年生外国語科の授業を参観していただきました。子どもたちは、たくさんの人が見ている中で、いつもよりやや緊張気…
5年生が家庭科の授業、「はじめてみよう クッキング」という単元の中の「ゆでてみよう」で卵や青菜等を調理しました。卵はみんな共通で、青菜等はほうれん草、ブロッコリー、大根、にんじん、アスパラガスを各自が用意してきた野菜をゆ…
6月5日(火)の1時間目に、学校歯科医の先生をお招きして、全校で歯科講話のお話をうかがいました。先生からは、歯を磨くときには脇をあけずに右肘をしっかり固定したり、磨きにくい場合は首ひねりをしたりすること等を教わりました…
6月4日(火)、今朝は児童集会で保健委員会の紹介と6月の生活目標を発表しました。メンバーの役割や仕事内容、全校のみんなに歯みがきをしっかり行うようにお願いをしました。大きな声で、ハキハキと発表することができました。 …
6月3日(月)に、不審者対応訓練を行いました。秩父警察署の職員2名と国神駐在所の方にご来校いただき、不審者対応訓練を実施しました。校庭から、不審者が侵入した想定で、職員が上庭で対応している間に、児童らは体育館に避難しま…
6月3日(月)の朝の時間に、体育館でプール開きを行いました。最初に、校長先生が「一人一人がめあてを持って学習すること」、「話をしっかり聞くこと」について話がありました。つづいて、2・4・6年生の代表児童が、水泳学習での…