音楽で、リコーダーの学習中でした。4月に、初めてリコーダーの勉強を開始して、今ではいろいろな曲が吹けるようになりました。そのまとめとして、初めて吹けるようになった曲から順に演奏していました。「さか道」「雨上がり」「かり …
金曜日の卒業式に向けて、1・2時間目に卒業式予行を行いました。緊張感を持って、礼の仕方や座り方の確認、歌や呼びかけの練習をしっかりと行えました。
新しい通学班になって初めての一斉下校です。新しい班になったので、横断歩道の渡り方について、勉強しました。横断歩道に来たら、信号を確認後、班長が横断歩道で横断旗を掲げます。列の一番後ろにいた副班長が列の先頭に来て、横断さ…
5年生と6年生の思い出づくりとして、ミニミニ大運動会が行われました。種目は、6年生の思い出に残っているデカパンリレーと綱引き、お尻をふりふりの玉入れ「チェッ、チェッコリ」、そしてリレーです。大歓声がこだまして、楽しそう…
児童会活動で、最初に来年度の児童会役員の紹介がありました。「会長を助け、国神小学校をもっと良い学校にしていきます。」など一言ずつ抱負を語りました。次に「動物園」という鬼ごっこをしました。6年生が鬼になったところ、あっと…
音楽で、歌とリコーダーの勉強をしていました。リコーダーでは、「オーラリー」の演奏でした。教科書に書かれている楽譜をみて各自で階名を書き入れ、各自で、リコーダーで上手に吹けるように練習をしました。その後、みんなで演奏した…
卒業式の全体練習の第2日です。歌を入れての呼びかけ練習をメインに行いました。呼びかけでは、どの学年も、大きな声が出ていて上手でした。歌も、よく響いていました。特に6年生の歌は、低音部がしっかり支えていたので、きれいなハ…
第12回代表委員会を行いました。今日のテーマは、2月の反省と卒業までの取り組みについてです。国神小学校のことを考え、活発な意見交換ができました。
「こいぬのマーチ」の合奏の勉強中でした。鍵盤ハーモニカを上手に使って、演奏していました。その後、タンバリンと鉄琴を入れての演奏です。きれいな音色で、思わず拍手をしました。1年生なのに、ここまで上手に演奏できるのかと思い…
金子みすゞについて勉強していました。感想をノートに書くよう指示があると、子供たちはすぐに鉛筆を持ち、自分の感想をまとめていました。ノートを見ると、「矢崎さんは、金子みすゞの詩がが好きなんだなあ。私だったら、16年もかけ…