昼休みに、全校で、縦割り班遊びを行いました。今日の遊びは、「けいどろ」です。「けいどろ」というのは、警察と泥棒にわかれ、警察が泥棒を捕まえる一種の鬼ごっこです。最初に、6年生全員が警察になり、1年生から5年生までが泥棒…
卒業式に向けての全体練習が、今日から始まりました。第1回目なので、呼びかけと国歌と校歌の練習を行いました。呼びかけでは、大きな声が出ていたのですが、ちょっと早口だったのが残念でした。国歌と校歌の練習では、姿勢と息継ぎに…
5日(月)、7日(水)、8日(木)の3日間で、校長室会食をしました。6年生の子供たちと、「小学校の思い出ベスト1」や「中学校で入りたい部活」、「自分を生き物にたとえると何かな?」などを中心に、おしゃべりをしながら食べま…
読み聞かせボランティアグループ「空色の種」の皆さんによる卒業読み聞かせが、行われました。今日のお話は、『西遊記』です。スライドを用いて、ペープサートや効果音が有り、プロの劇団のようでした。子供たちは、集中してお話を聞い…
今年度最後の長縄。どの学年も気合いが入っていた。今までのベスト記録を出すという意気込みが感じられた。その学年の最高記録を出すという意欲も見られた。「用意、始め!」という合図とともに、「1,2,3,4,5・・・」という数を数…
ステンレス版画というかわった版画の学習でした。最初にクラゲやかになどの絵を描きます。次に、その絵を切ります。さらに切った形を台紙に置き、スポンジで色を付けます。最後に台紙に置いた型紙を取り除いてできあがりです。子供たち…
直方体の展開図の学習中でした。どのような展開図を描くと、直方体ができるか考えました。みんなで発表し合ってみると、全部で9種類の展開図があることがわかりました。いろいろな展開図が考えられるので、子供たちから「おもしろい!…
スポーツタイムでのリズムなわとびが最終日となりました。8級からはじめて1級まで、全員でチャレンジしました。8級はほとんどの子が合格でき、みんな上手になりました。2級、1級になるとかなり難しく、高学年がチャレンジしていま…
総合の時間に、今に伝わる「ふるさとの味」学習で、地域の方2名に来校いただき、おまんじゅうとすいとんの作り方を教えていただきました。お家の方も一緒につくりました。おまんじゅうでは、上手にこねて、形の整ったおまんじゅうがで…
新しい通学班を編成しました。まず新班長と新副班長を選出しました。そのあと、新班長と新副班長が中心となって、集合場所や集合時刻を決め、名簿に地図や集合場所、班のメンバーなどを記入しました。今日から、新通学班での下校となり…