「日本の音楽に親しもう」という課題で、最初に琴と尺八の音色に注目して鑑賞しました。そのあと、琴で、「さくら」を練習しました。子供たちはグループにわかれ、意欲的に練習に取り組みました。終わった後、「楽しかった。またやりた…
学年閉鎖だった3年生が、元気に登校してきました。教室には、5人の子供がいて、道徳の「幸福の王子」の学習をしていました。元気に自分の意見を発表したり、プリントに自分の考えを書いたりしていました。最後に、ツバメさんにお手紙…
算数で、「たし算の筆算の仕方を考えよう」という課題で、学習中でした。代表児童が、黒板に各自の計算方法を書き、全員で検討していました。ゼロの扱い方、計算の順序などいろいろな方法があるので、「どうしてこういう方法をしたのか…
体育館で、マット運動の学習です。前転や後転、側転やロンダードなど、いろいろな技に挑戦していました。ただ練習するのでなく、ゴム紐を使ったり目玉カードを使ったりして工夫した場を設定し、練習に取り組んでいました。なかには、タ…
今日は、小学校に入ってはじめて英語の勉強をしました。今日の学習内容は、「あいさつの仕方」と「1から10までの数字の言い方」です。あいさつでは、二人組で、「元気」「空腹」「眠い」などの言葉を英語で会話しました。数字の学習…
英語の学習です。英語であいさつしたり、歌ったりしました。歌では、身振りも付けました。「エー、恥ずかしい」と言っている子もいましたが、やってみるとみんなにこにこしながら歌ってました。あいさつでも、「ハロー」「グッドモーニ…
教室を訪問すると、漢字学習中でした。最初に、各自で新しい漢字の書き順を学びます。次に、全員で、指で空中に漢字を書いて書き順を確認します。最後に、鉛筆で、ドリルに書いて練習終了となります。ドリルに書くときは、私語もなく、…
第3回避難訓練を実施しました。今回は、予告なしに、休み時間の実施です。 2時間目休み、火災報知器が鳴り、火事の知らせ。遊んでいた子供たちは、遊びをやめ、その場にしゃがみ込んだ。放送を静かに聞き、避難場所へ避難開始。2分…
「磁石につくもの」についての学習中。磁石で、いろいろな金属に触れてみると、つく物とつかない物とに分かれた。そこから、どういう金属がつくのかをまとめた。子供たちは、楽しそうに調査し、ノートにまとめていた。
5年生の教室では、算数の勉強中でした。5年生で最も難しい学習内容の「割合」の学習でした。先生は、いつもの声より大きな声で授業を行っていました。気合いを感じました。それに呼応して、子供たちも目を輝かせてお話を聞き、問題を…