合奏の授業です。「キリマンジャロ」の曲を、リコーダーや鍵盤ハーモニカなどの楽器で演奏するため、各パートにわかれて練習していました。遊ぶ子もなく、全員一生懸命練習に取り組んでいて、感心しました。最後に、全員で音合わせをし…
合奏と群読の発表をしました。群読では、暗唱で、「おむすびころりん」を全員で読んだり、個人で発表したりしていました。効果音も入ってたので、雰囲気が出ていて、素晴らしい発表でした。来校した坂本先生にもお聞いていただき、「長…
1対1で練習後、2つのチームに分かれてのゲームをしました。ドリブルをするのですが、その場でのボール付きになってしまうことがあります。パスも、相手チームの子に渡ってしまうことがあります。見ていて、楽しい試合でした。
国語の学習中。音読の練習後、「持久走大会」の作文を書いていました。先生の指示で、キビキビ作業していて、文作りに励んでいました。
さわやか学級1組と2組の廊下の掲示板に、素敵な詩と季節の飾りが飾られていたので紹介します。
誰もいないのかなと思って教室をのぞいたら、静かに書きぞめ練習中でした。どの子も、私語無く、手本を見て集中して書いていました。
外国語活動で、起きた時刻と夕食の時刻、そして就寝時刻を二人組で伝え合いました。校長先生も参加して、楽しく学習していました。校長先生は、「久しぶりの英語で、汗かいちゃったよ。」とニコニコしながら職員室で話していました。
40mハードルの学習でした。ハードルを飛び越えてしまう子が多いので、先生が手を広げ、またぎ越すようなハードリングを指導していました。膝がハードルにぶつかって、倒してしまったり、自ら転んでしまったりする子が多かったですが…
生き物のことを説明する学習中でした。前時に生き物のことを図書室で調べ、本時は調べたことをグループで発表し合っていました。ある班の男の子は、亀のえさについて調べ、メモを見ながら、「亀のえさは煮干しやレタス、にんじん・・・…
2学期のまとめとして、授業参観がありました。子供たちは、お家の人に素敵な姿を見せようと、進んで手を挙げたり、背筋を伸ばしてお話を聞いたりしていました。まなざしも、いつもの倍以上の集中です。