学級活動の時間に、「なかよし集会をしよう」という議題で、「どんな遊びをするか」や「楽しく遊ぶためのくふう」などを柱に、話し合いをしました。8人しかいませんが、いろいろな意見が出て、司会の子も上手に進めていました。3年生…
秩父地区音楽会に出場するので、その練習をしました。曲目は、「ボレロ」です。重厚な曲なので、他の楽器の音量と合わせるのが難しそうでした。気を抜くと大きな音量になり、曲の雰囲気を壊してしまいます。他の楽器の音量を聞きながら…
学年行事で、親子ドッチボール大会を行いました。親の投げるボールをとったり、親に当てられたりして、みんなで楽しくできました。中でも、親子対決は大いに盛り上がりました。1年生の時は負けたのに2年生では勝つことができたので、…
「空色の種」の皆さんに、読み聞かせをして頂きました。
辞書を使って、言葉の意味を調べていました。「海外」という漢字が反対になった「外海」という言葉があることに驚いていました。辞書を活用すると、いろいろな言葉を発見したり、言葉の意味がわかったりして、勉強になりますね。
牛乳パックを使って、バックづくりを行いました。ドングリ拾いに行くので、そのときに使うそうです。洒落たバックができあがりました。
二人組で、アルファベットカードを使い、What do you want? I want the “〇” card, please.を、行っていました。 “〇”の部分に、アルファベットを入れて会話を繰り返すので、アルファベットの読み方と英語の構文を楽しく覚…
「空気は、暖められたり冷やされたりすると体積は変わるのだろうか。」という課題で、実験しました。石けん水の「まく」が、膨らんだりしぼんだりして、楽しそうでした。「どうしてこうなるのだろうね?」」という問いで、子どもたちは…
体育館で、ボール運動の学習中でした。ボールをとったり投げたりしていました。友達の胸を的にして投げるのですが、あっちへ行ったりこっちへ行ったりで、なかなか難しそうでした。でも、そこがまた楽しいらしく、ニコニコしながらの学…
今日は、「空色の種」の皆さんの読み聞かせの日です。 子どもたちは、どんなお話が聞けるか楽しみにしていました。『パパのしごとはわるものです』『ねこの看護師』などの本を読んで頂きました。ありがとうございました。