1学期も今日を含めて3日となりました。そこで、全校で、大掃除をしました。普段なかなかできないところも掃いたり拭いたりしました。どの子も一生懸命取り組んでくれたので、きれいになりました。これで、気持ちよく夏休みが迎えられ…
さなぎだったキアゲハが、ついに成虫になりました。子供たちにとっては、感動的な出来事になりました。
3人組で、リズムと楽器を選び、アンサンブルをしました。グループで楽しく練習をし、最後に2つの班が発表しました。最初は難しいかと思っていましたが、やってみると上手に演奏できました。発表した子に感想を聞いたところ、「緊張し…
体育で、「表現」の勉強をしました。男女仲良く、楽しそう動いていました。運動量も多かったので、どの子も汗びっしょりになっていました。
社会科で、皆野町の様子についての学習をしました。山の多いところ、田や畑の多いところ、家やお店の多いところなどを地図に表して発表しました。
総合の時間に、福祉について調べました。今日は、その発表会です。点字ブロックについてや車いすについてなど、各自のテーマを、パソコンを使って上手に発表できました。聞いている子供たちは、発表者へのコメントを書き、相互評価して…
皆野町から、「人権の花」ということで、ベゴニヤや日々草などのきれいなお花をいただきました。なかよしタイムの時間に、飼育園芸委員会の子供たちと先生たちとで、花壇に移植しました。ピンクや白など、いろいろな色があり、華やかな…
全校で、縦割り班遊びをしました。暑い中でしたが、しっぽ取り鬼やケイドロなど、校庭いっぱいに広がって、大いに走り回りました。子供たちは、汗びっしょりになり、「暑かったけど、楽しかった」と言って帰ってきました。暑くても、元…
子供たちが、4つの案山子を作り、「ゴルフに行こう!」「はたらくおばさん」「畑を守る人」「お米を守るにゃにゃし」というおもしろい名前を付けました。今日、地域の久保田さんと富田さんのご指導で、5年生が田植えをした田んぼに、…
平行四辺形の書き方の学習です。前時に行った三角形の書き方の学習を使って、平行四辺形の書き方を子供たちに考えさせる授業でした。三角形の書き方の学習がしっかり定着していたので、子供たちはグループでいろいろな方法を見つけ、伝…