春から育てていたアサガオに、たくさんの種ができました。授業中に、みんなで種取りをしました。数え切れないほど、たくさんの種をとることができ、最後にみんなでVサインをしました。
外国語活動の示範授業がありました。指導者は、皆野中学校の英語担当の先生です。ITCを活用して、子どもを上手に授業に参加させていました。授業後の児童の感想は、「難しかったけど楽しかったです。」という声が最も多かったです。
5年生と6年生がリレーの練習をしました。バトンパスが、上手にできるかがポイントです。60%のできでした。これから練習を重ねるごとに上手になっていくでしょう。
運動会練習が始まりました。1・2年生のダンスの練習中でした。みんな、先生の教えをよく聞いて、一生懸命取り組んでいました。
朝の時間を使って、全校で、石拾いをしました。9月24日の運動会に向けて練習が始まりますが、転んでケガなどしないように、校庭整備ができました。
理科の学習で、ヘチマの観察を行いました。雄花と雌花の違いを絵に表し、言葉で表現しました。
2学期最初の給食です。今日から、食器が新しくなりました。4年生の子供たちに感想を聞いたところ、「かわいい!」の大合唱でした。中には、「英語の勉強に役立ちます。」という子もいました。「何で?」と尋ねたところ、「MINANO TOW…
避難訓練の練習をしました。今日は、地震が起り、そのため火災が発生したということを想定して行いました。校長先生から「上手に避難できました。」という指導講評がありました。
子供たちが、元気に、学校に戻ってきました。いよいよ2学期のスタートです。 83名の子どもたちが、一堂に会して、始業式を行いました。校長先生のお話や代表児童の「2学期にがんばりたいこと」の発表もありました。最後は、校歌を…
夏季水泳教室の最終日。参加児童は、49名。最後のプール学習を楽しみました。 今年も事故無く、無事に水泳学習を終了することができました。 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。