良い天気にも恵まれ、社会科見学に出発しました。 気をつけて行ってらっしゃい!
田植えをおこないました。3時間かかるところを、2時間で終わってしまいました。「休憩!」といっても、ちょっと休んだだけで、「先生、もうやりましょう。」と言い出す子どもたちです。働き者の子供たちでした。 終わった後の感想を…
社会科見学で、秩父クリーンセンターと秩父消防署、秩父警察署を見学しました。 秩父クリーンセンターでは、ゴミの多さにびっくりしました。秩父消防署では、ポンプ車やタンク車など、いろいろな種類の消防車を見学できました。救急車…
5時間目に、薬物乱用防止教室を行いました。秩父警察署と国神駐在所の署員の方に御指導いただきました。お話を聞いた後、代表児童が、「覚醒剤で、アイスやチョコという名前があるのには、びっくりしました。絶対手を出さないようにし…
2時間目と3時間目に、新体力テストを行いました。今日のテストの種目は、立ち幅跳びと50m走、ボール投げの3種類です。どの子も、自己ベストを出そすために、一生懸命でした。
生活科の学習で、学校探検をしました。2年生がガイド役で、1年生を案内して回りました。 「ここは、校長室です。」「はいります。」「失礼します。学校探検の勉強をしています。校長室を見せてください。」と言って入ってきました。…
田んぼの代掻きをかねて、田んぼで、泥リンピックをしました。田んぼの中を走り回ったり、泥のぶつけ合いをしたりして、大騒ぎでした。 子供たちは、「最高に楽しかった!」と大喜びでした。
総合の学習で、来週の社会科見学で行く利根大堰や防災学習センターについて、パソコンを使って事前調査をしました。 利根川は、サケが遡上ずる最も南の川であることやサケは卵を2500個~3000個ぐらい産むことなどがわかりました。
調理実習で、3色野菜炒めとスクランブルエッグを料理しました。道具の準備や食器洗いなど、みんなで協力しておこない、スピーディーです。包丁さばきも上手で、あっという間にできあがってしまいました。全ての班の料理を試食したとこ…
全校児童で、花壇の整備を行いました。今まで私たちを楽しませてくれたパンジーなどのお花を片付け、肥料を入れて耕し、マリーゴールドやサルビアなど新しい花を植えました。ミミズやダンゴムシなどいろいろな虫たちも観察でき、子供た…