「すずめのくらし」の勉強をしました。最初に音読で、元気よく正確に読むことができました。そのあと、問いと答えの関係を文章から考えました。最後に、答えの部分を視写して終わりました。どの子もしっかりとした字で視写できました。
本校では、毎年、6年生が菊の栽培を行っています。 今年も、地域の田中さんと新井さんにご指導いただき、一人一鉢の菊栽培のスタートです。今年もきれいな花を咲かせましょう。
授業参観・懇談会でした。子供たちは、ハッスルして授業を受けていました。 保護者の皆様、御多用の中、ありがとうございました。子供たちも喜んでいました。
朝の時間を使って、読み聞かせボランティアグループ「空色の種」の皆さんによる読み聞かせがありました。 「今日は読み聞かせだよね。楽しみ!」と言っている子もいました。子供たちは、本を食い入るように見て、集中して聞いていまし…
代表委員会を訪問しました。あいさつ運動で良かった点や改善点、スリッパ点検の良かった点と改善点を話合い中でした。活発な話し合いで、意見もたくさん出ていました。よりより学校になるように、みんな素晴らしいアイディアを発表して…
4年生の教室を訪問しました。理科で、方位磁針と星座早見盤の学習で、理科ノートにまとめる学習をしていました。聞く姿勢が良く、作業にも素早く取り組んでいました。
スポーツタイムに、逆上がりの練習をしました。友達と助け合って、練習している姿は、心をホットにしてくれます。
子供たちの授業の様子をみに、お客様の訪問がありました。 落ち着いて授業を受けている様子に,感心していました。
2年生の教室を訪問しました。「キツネのおきゃくさま」の音読中でした。すらすらと読める子もいれば、ちょっと心配な子もいました。これからたくさん練習して、すらすら読めるようになってほしいです。がんばりましょう。
月の最終月曜日なので、全校で八の字の長縄跳びをしました。低学年は、回している縄に入ることが難しいのですが、恐れることなく、みんなチャレンジしていました。高学年は、回している縄に全員入ることができるので、後はスピードです…