5月下旬に植えたサツマイモ周辺に、草がはえてきました。 学校代表で、3年生と4年生が草むしりをしました。32名で行ったので、あっという間でした。
文化庁主催事業「文化芸術による子供の育成事業」で、仙台フィルハーモニー管弦楽団「オーケストラ公演」が行われました。 「ポロネーズ」「星条旗よ永遠なれ」等の演奏や楽器紹介、指揮者体験など、楽しい内容がたくさんありました。 …
算数の授業を参観しました。教科書で示された形を、三角形や四角形の形を使って、同じ形を作る活動中でした。やってみると、意外に難しかそうでしたが、難しいので挑戦意欲に火がつき、夢中で行っていました。一つ一つ克服するたびに、…
全校で歌声朝会を行いました。今日の合唱曲は、「ビリーブ」です。2部合唱の部分を聞いたときは、素晴らしいハモリに身震いしました。きれいな歌声に感激です。 明日は、仙台フィルハーモニー管弦楽団が来校します。そのときも、「ビ…
朝会がありました。 校長先生からは、「これぞ人間愛の金メダル」のお話でした。子供たちは、真剣な表情で、校長先生の話に集中していました。その後、元気よく行進して各教室に戻りました。 校長講話の感想を教室で書きました。「人…
一緒に勉強してきたお友達が、アメリカに引っ越すので、お別れ会をしました。 寂しくなります。
総合の時間に、生き物について詳しい飯塚先生と小池先生をお招きして、田んぼの生き物観察会を行いました。田植えでお世話になった久保田さんと富田さんにも教えていただき、豊年エビやカブトエビ、オタマジャクシ、ヒルなどいろいろな…
学級活動の時間に、将来の夢物語の勉強をしました。最後に僕・わたしの将来の夢を発表し、カードに書きました。ケーキやさんになりたい、サッカー選手になりたいなど、いろいろの夢が発表されました。後で、掲示しますので、来校の時に…
理科の授業で、人の体の勉強をしました。人体模型を使っての授業だったので、具体的で、わかりやすい授業でした。
4年生の教室を訪問しました。国語の授業で、「立てかける」の言葉について学習中でした。「虫取り網を立てかける。」を実際に再現したところ、虫取り網を床に立てる子、黒板のところにあるフックにかける子がいたりしました。実際に再…