卒業式の予行練習を、1、2時間目に行いました。卒業生は、大きな声で返事やスピーチをしていました。在校生も、背筋の伸びた姿勢でお話を聞き、がんばっていました。23日の卒業式、素晴らしい式になる予感がします。 &nb…
タイムカプセルを校舎の裏に埋めました。成人式の日にあける予定です。
生活科の授業で、パソコンの勉強をしました。メインは、「マウスの使い方」です。ゲームを使って、クィックやドラッグなどを学習しました。子供たちから、「楽しかった。またやりたあい。」と言う声がほとんどでした。
音楽の時間に、「キラリ キラリ」の合唱を聴かせていただきました。今日は、7人しかいなかったのですが、どの子も一生懸命歌っていたので、20人分ぐらいの歌声に聞こえました。また、「・・・素敵な3年生になろう・・・」という部分では…
年間を通して行ってきた「お米作り」のまとめとして、5年生が、4年生を招待して、お米パーティーを行いました。 4年生に、お米作りの暦を見せたり、自作のお米ソングを聴かせたり、お米作りをペープサートで演じたりして、お米作り…
毎月行っている縦割り班遊びも、今日が最終回です。今日も、班ごとにドッチボールや鬼ごっこなどをして、楽しく遊びました。 最後には、1年間リーダーとなって活躍してくれた6年生に、お礼の拍手をおくりました。6年生の皆さん、本…
「校長先生、今日の集会、何をやるのか知ってますか。」「さて、何をやるんだろうね。お楽しみだね?」と子供と会話しながら体育館に行くと、司会の子から、「今日の児童集会は、フルーツ狩りに行こうよのゲームです。」という説明があ…
今年最後の読み聞かせです。子供たちにとっては、楽しみの時間です。今日も、集中してお話を聞いていました。最後に、読み聞かせボランティアグループ「空色の種」の皆様に、6年生から、お礼のお手紙をお渡ししました。1年間、ありが…
スポーツタイムの時間です。今年度最後の長縄です。「がんばるぞ!」「集中、集中!!」など、各学級ごとに気合いを入れて、チャレンジ。3分間、集中して取り組み、どの学級も新記録を達成しました。1年間の伸びは、言葉に表せないも…
ゲストティーチャーの先生方や保護者の皆様のお陰で、今年も無事に実施することができました。 「美味しかった!」 「家でも作ってみたいです!」 と子供たちも秩父の伝統の味に触れ、喜んでいました。 ご協力、ありがとうございま…