1年生の社会科の授業として、韓国の釜山日本人学校中等部の生徒のみなさんとSkypeを使っての交流を行いました。 はじめに皆野中学校の生徒から「秩父や皆野の紹介」や「皆野中学校の紹介」を行いました。改めて自分の地域や学校につい…
3年生が美術で作成した木目込み鞠の作品を昇降口で展示しています。これは、秩父銘仙を使った作品となっており、生徒一人一人の個性的が光る作品となっています。 今週は3年1組の生徒の作品、来週は3年2組の生徒の作品を展示しま…
本日の生徒朝会は、いじめ根絶委員による「いじめ根絶朝会」が行われました。 皆野中学校では11月5日(火)から12月6日(金)を「いじめ根絶月間」としています。一人一人を大切にして、一つもいじめを起こさない皆野中学校にす…
本校職員の研修に加え、秩父地区の特別活動担当の先生方の研修会も兼ねた授業研究会が行われました。 2年2組の田端教諭の学級活動の授業を参観した後に、研修会を行いました。 授業は「社会で求められる力を身につけるために、今、…
NPO法人インフィニティーの森田俊光先生と車いすバスケットボール選手の方々に来校いただき、講演会を行いました。 森田先生をはじめ車椅子バスケットボール選手の体験談を聞いた後で、実際に職員・生徒の代表が車椅子バスケットを体験…
5校時に生徒会本部役員選挙が行われました。 生徒会長に2名の生徒、本部役員(定数6)に8名の生徒が立候補しました。立ち会い演説会では、それぞれの生徒が皆野中学校をより良くしたいという思いを語ってくれました。また、皆野町…
皆野町が包括連携協定を結んでいる早稲田大学の文化祭に3年生の生徒12名が参加しました。 秩父の伝統文化である「秩父銘仙」について生徒の作品を展示して紹介しました。また、大学生に案内してもらってのキャンパス見学や、実際の…
3年生の生徒・保護者を対象に進路説明会を行いました。今後の具体的な流れや手続きなどの説明を行い、その後はクラスごとに学級懇談を行いました。 進路決定に向けて、手続き等が本格的に始まってくる時期となりました。日程等を確認…
校長室に飾られていた皆野中学校校歌作詞者である金子兜太先生直筆の校歌の額を修復しました。 額も新しくなり、紙もきれいにクリーニングしました。まっすぐに書くための鉛筆の線まで見ることができます。しばらくは昇降口に飾ります…
秩父ミューズパークで、秩父郡市駅伝競走大会が行われました。台風19号の影響で直前までミューズパークでの開催が危ぶまれていました。大会実施に向けて尽力してくださった方々への感謝の気持ちも持ちながら、生徒達は大会に臨みまし…