令和5年 ・第1回(3月)定例会.pdf ・第1回(4月)臨時会.pdf ・第2回(6月)定例会.pdf ・第3回(9月)定例会.pdf 令和4年 ・第1回(3月)定例会.pdf ・第1回(5月)臨時会.pdf ・第2回 […]
全頁【6,426KB】 表紙 こどもの居場所 叙勲・皆野町、町社会福祉協議会表彰 町職員募集・町議会議員一般選挙 ほか わがまち消防団・町長コラム パートナーシップ宣誓制度 国保からのお知らせ・固定資産税の届出、申告 ほ […]
令和5年度 ◆11月 皆野教育シンポジウムの開催について(11月28日) 三沢小学校まんじゅう作り体験について(11月16日) 三沢小学校PTA ・ 後援会 「バザー」の開催について(11月16日) 秩父華厳の滝ライトア […]
11月6日(月)から申請開始となりました! ◆申請は、「本ページ」と「下記リンク先のページ」をよく読んだ後に行ってください。 ・学童保育所◆申請は、本ページ「申請」の赤帯のリンク先から申請してください。 申請方法の変更に […]
給与所得者の個人住民税は、事業主が給与から天引き(特別徴収と言います)して、従業員に代わって町に納税することが、法令で定められています。 特別徴収への一斉切替について 給与所得者の個人住民税については、普通徴収(納税者が […]
目的 保護者の就労等により、留守家庭となる児童の健全な育成を図ること。 対象 ◆次の項目にすべて該当するかた ・皆野町立小学校へ就学している児童 ・保護者等が次のいずれかの理由により、留守家庭となっている → 理由:就 […]
皆野町では、一人ひとりの人権が尊重され、誰もが自分らしく幸せに暮らせる町を目指すため、令和5年11月1日からパートナーシップ宣誓制度を開始しました。 パートナーシップ宣誓制度について 互いを人生のパートナーとし、日常 […]
当初の入所申請は、終了しました。 ◆申請は、「本ページ」と「下記リンク先のページ」をよく読んだ後に行ってください。 ・保育所・認定こども園(保育部分)・地域型保育事業◆申請は、本ページ「申請」の赤帯のリンク先から申請して […]
目的 保育を必要とする乳児・幼児を日々保護者の下から通わせて保育を行うこと。 対象 ◆次の項目にすべて該当するかた ・0歳児(※1)~5歳児までの児童 ・保護者等が次のいずれかの事由により、保育ができない家庭 → […]
国民健康保険は、平成30年度から市町村ごとに国保財政を支える仕組みから広く県全体で国保財政を支える仕組みとなり、医療費等の支払いに必要な保険税は、県内で公平な負担となるよう、令和9年度までに県の示す保険税率へ移行する必 […]