皆野町文化会館 町の施設をご覧ください 皆野総合センター 町の施設をご覧ください
表紙 第42回合歓(ねむ)の盆 秩父音頭まつり 緊急雇用「作業員募集」、「子ども手当」についてまだ申請していない方へ 慶寿の祝い、9月1日は「防災の日」 国民健康保険の「保険証」の更新について、秋の全国交通安全運動 ドイ […]
入学通知 毎年4月に小・中学校1年生になるお子さんのいる家庭に、教育委員会から「入学通知書・入学届」を12月初旬ごろに送付します。「入学届」は、教育委員会から指定された小・中学校の入学説明会(一日入学)時に、提出してくだ […]
五輪塔は、平安中期頃から供養塔、墓石として用いられました。この塔は、室町時代中頃の墓で、地輪に「明応三年(1494)五月一五日□□禅尼」と刻まれています。近くには宝永7年(1710)に建てられた薬師如来が祀られ、健康を守 […]
表紙 第42回合歓(ねむ)の盆 秩父音頭まつり 皆野・長瀞上下水道組合からのお知らせ、8月13日(金)こらしょカーニバル 第22回 参議院議員通常選挙 投・開票結果 「人権尊重社会をめざす県民運動強化月間」 町長・議長・ […]
イヌツゲは、モチノキ科の常緑低木ですがときに高木となります。この木は根回り2.7m、高さ5.1m、枝張り約六mの巨木です。雌雄異株でこの木は雄株です。5月上旬に開花します。
キリシマツツジは、ツツジ科の常緑低木です。指定のツツジはいずれも株立ちで、3本、8本、14本立ちの3株です。高さはそれぞれ1.5mほど、枝張りもそれぞれ東西南北ともに5m。4~5月に紅色のみごとな花をつけます。
社叢というのは「神社の森」のことです。この赤城大神社には、大きく立派な木がたくさんあります。樹齢は特定できませんが、260~270年の歴史を見続けてきた社木です。