第2次ちちぶ環境基本計画を策定しました 計画策定の背景 ちちぶ圏域の1市4町(秩父市、横瀬町、皆野町、長瀞町、小鹿野町)で構成するちちぶ定住自立圏では、2012(平成24)年12月に、自然環境の保全や地球温暖化等の環 […]
令和4年1月25日に行われた第49回定住自立圏推進委員会で「秩父地域し尿処理事業の統合に関する覚書(案)」が承認され、1市4町の首長及び皆野・長瀞下水道組合の管理者による同覚書の締結式が執り行われました。 同覚書につ […]
埼玉県のモニタリングポストは、平成24年4月から※県内6か所になりました。 ※さいたま局、熊谷局、秩父局、加須局、狭山局、三郷局 平成24年4月以降の測定結果 平成24年4月以降のモニタリングポストの測定結果は、 […]
町では、私有地内(自宅家屋の軒下や私有地内樹木等)の巣の駆除は行っておりません。 駆除の方法は、次のとおりです。 ・自ら駆除をする。※防護服の貸し出しについて ・自ら駆除をすることが困難な場合、専門業者に依頼して駆除 […]
年1回申込みを取りまとめ 家具や自転車などの粗大ゴミ収集の申込みを年1回、環境衛生委員さんを通して取りまとめます。 料金は、運搬距離・大きさ・重さなどによって変わる場合があります。
事業活動に伴って発生するごみで、産業廃棄物以外のごみは、事業系一般廃棄物と呼ばれ、廃棄物の処理及び清掃に関する法律により、事業者自らの責任で処理しなければならないとされています。家庭用のごみとして出さず、次の収集方法の […]
可燃ゴミ 有料の指定袋(緑色)に入れて可燃ゴミ収集場所へ 不燃ゴミ 有料の指定袋(黄色)に入れて不燃ゴミ収集場所へ 資源ゴミ カン・ビン カンとビンは別々にして、透明または半透明のポリ袋に入れ、口をしばって不燃ゴミ収集場 […]
令和5年度ごみ収集日 可燃ごみ 毎週月・木曜日収集(日野沢上区は木曜日のみ) 不燃ごみ 毎月1回収集 資源ごみ 毎月2回収集 戦場・土京・親鼻・駒形・上の台・根岸・下田野 腰・上原・原・下原・上大浜・中大浜・下大浜 […]
国内で使用されているインクカートリッジは年間1億個といわれ、そのうち回収して再利用されているのは半分の5千万個。残りは可燃ごみとして処理されています。 インクカートリッジは、焼却すると1個あたり58g~110gのCO […]
プラスチックは、非常に便利な素材で、あらゆる分野で私たちの生活に貢献しています。一方で、廃棄物・資源制約、海洋プラスチックごみ、地球温暖化などの課題もあります。私たちは、プラスチックの過剰な使用を抑制し、賢く利用してい […]