【2010年7月22日】
国民健康保険への加入と手続きについて 職場の健康保険や長寿医療制度(後期高齢者医療制度)に加入している方と生活保護を受けている方以外は、国民健康保険の加入者(被保険者)となります。 国保に加入するときや国保をやめるときは […]
【2018年10月24日】
高額療養費の支給について 医療費が高額になったとき、自己負担限度額を超えた額が高額療養費として支給されます。 70歳未満の方と70歳以上75歳未満の方では、自己負担限度額が異なります。 申請方法 高額療養費の支給対象とな […]
【2010年7月21日】
療養費の払い戻しについて 国民健康保険では、被保険者証を提示して診療を受けた場合、医療費の一部負担金を支払うことになっていますが、次のような場合には一旦医療費を全額支払っていただきます。 後日、申請することにより医療費か […]
【2021年4月1日】
若年健診 対象者 30~39歳の国民健康保険加入者、または健康保険加入者で健診制度のない方 健診内容 身長 体重 腹囲 問診 血圧測定 尿検査 血液検査(脂質 肝機能 糖代謝 腎機能 貧血) 心電図 診察 費用 無 料 […]
【2021年4月1日】
特定健診 対象者 健診日において40~74歳の国民健康保険加入者 健診内容 身長 体重 腹囲 問診 血圧測定 尿検査 血液検査(脂質 肝機能 糖代謝 腎機能 貧血) 診察 ※追加検査(心電図 眼底検査)=医師が必要と判断 […]
【2010年7月16日】
国民健康保険税(国保税)とは 国保税は皆さんの医療費などにあてられる国民健康保険事業の貴重な財源です。 国保税を納めることは、事業の健全な運営や、皆さんが安心して医療を受けることにつながっています。 忘れずに納めましょう […]
【2010年7月12日】
介護保険は、みなさんの保険料が大切な財源になっています。介護が必要となったときに、だれもが安心してサービスを利用できるよう、保険料は忘れずに納めましょう。 65歳以上の方(第1号被保険者)の保険料 65歳以上の方の保険料 […]