令和4年4月からリフィル処方箋制度が始まりました。 「リフィル処方箋」とは、医師の診療にて症状が安定しており、長期間処方が可能と判断された患者へ、最大3回まで医療機関を受診せずに薬局で薬を受け取ることができる制度です。 […]
葬祭費の支給 被保険者が死亡したとき、その葬祭を行った方に、申請により葬祭費として5万円が支給されます。 被保険者証等の返却と資格喪失の手続きもお願いいたします。 […]
葬祭費の支給について 皆野町国民健康保険に加入している方が死亡したとき、その葬祭を行った方に葬祭費が支給されます。 支給対象者 葬祭執行者(喪主):葬祭を行った方が対象者となります。 葬祭費支給額 金50,000円 […]
図書室の紹介 皆野町公民館図書室は町民の皆さんのさまざまな自主学習に応えるため、多種多様な情報を提供する生涯学習の拠点の場として図書資料の整備充実、県立図書館などとの相互協力、学校との連携を展開している施設です。 登録本 […]
皆野町地方創生に関するアンケート報告書
表紙 町長就任のあいさつ 災害時救援物資提供協定を締結 消防団長就任のあいさつ、オープンガーデン 天空を彩るポピー 臨時福祉給付金・子育て世帯臨時特例給付金 離職した方へ~国民健康保険税の軽減について~ 環境保全対策のた […]
表紙 秋の叙勲受賞者のご紹介、年末年始の交通事故防止運動 世界人権宣言、人権擁護委員制度60周年 合併特集 平成19年度決算報告(旧皆野・長瀞水道企業団、旧秩北衛生下水道組合) 保健師からのちょっといいはなし 他 製造事 […]
皆野町では、物価高騰により家計への負担が増加したことを踏まえ、特に家計への影響が大きい住民税均等割課税世帯などを支援するため、1世帯あたり10万円と対象世帯の子ども1人につき5万円の給付金を支給します。 対象世帯の方につ […]
皆野町では、物価高騰により家計への負担が増加したことを踏まえ、特に家計への影響が大きい住民税非課税世帯などを支援するため、1世帯あたり10万円と対象世帯の子ども1人につき5万円の給付金を支給します。 対象世帯の方につきま […]
確定申告は、マイナンバーカードを利用したe-Tax・スマホ申告が便利です。 パソコン・スマホをお持ちのかたは、自宅でできる確定申告の積極的なご利用をお願いします。 詳しくは、国税庁ホームページ「令和6年分の確定申告はス […]