新型コロナウイルス感染症が長期化する中、さまざまな困難に直面したかたが、速やかに生活・暮らしの支援を受けられるよう、住民税非課税世帯などに対して10万円の現金を給付します。
新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、国民健康保険被保険者の方が感染または発熱等の症状があり感染が疑われ、療養のために労務に服することができず、給与等の全部または一部の支払いを受けることができなくなった場合、傷病手当金を支給します。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大や重症化を防止するため、一定の高齢者や基礎疾患を有する方が本人の希望により自費での検査を行う場合の費用を助成します。
新型コロナウイルス感染症の影響による収入の減少等、一定の要件に該当する介護保険の第1号被保険者(65歳以上)を対象に、申請により、保険料の減免を行います。
新型コロナウイルス感染症の影響により一定程度収入が減少した世帯の方は、減免される場合があります。
新型コロナウイルス感染症の影響により事業等に係る収入に相当減少があった方は、1年間、町税等の徴収の猶予を受けることができます。
新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、休業や失業等により生活資金でお悩みの方々に向けた、特例貸付を実施します。
新型コロナウイルス感染症の影響により、売上が減少している町内中小企業・個人事業主に対して、事業の継続を支援するため町独自に給付するものです。
売上減少の要件を 「15%以上減少した事業者」 に緩和しました。
町内事業者のテレワーク導入を推進するため、PC、タブレット端末等のIT機器導入費用やソフトウェア導入費用の一部を補助するものです。
中小企業振興資金(新型コロナウイルス感染症対策)【産業観光課】
新型コロナウイルス感染症の影響により緊急に運転資金を必要としている事業者を支援するため、低金利で手続きが簡単な特別融資を実施します。
融資限度額:運転資金 1000万円
新型コロナウイルス感染症の影響により事業等に係る収入に相当減少があった方は、1年間、町税等の徴収の猶予を受けることができます。
新型コロナウイルス感染症の影響で事業収入が減少している中小企業者・小規模事業者に対して、令和3年度課税の1年分に限り、事業用家屋及び償却資産に対する固定資産税を、事業収入の減少率に応じ、ゼロ又は2分の1とします。