皆野町人権擁護委員の斉藤様、田島様、宮平様にお越しいただき、5・6年生対象の人権学習会を行いました。 人権学習会のメイン講師は斉藤様で、『リスペクト アザーズ』というビデオを使って、「自分を大切にし、友達も大切…
3年生の教室を訪問しました。 3学期のめあてを決めて掲示物にしたり、班のメンバー表を作成したりしていました。 めあてを見ると、「自学を毎日1ページやる」「一日3回、歯みがきをする」など、一人一人、数字を入れて、…
書きぞめの選手練習は本日が最終日となりました。 子供たちは練習を一生懸命頑張っていました。 練習の成果が出ることを祈っています。 お迎え等、御協力いただきありがとうございました。 秩父地区書きぞめ展は尾田蒔小学校にて1…
3学期はじめての外国語活動の授業。最初に、書く勉強として、アルファベットや単語の学習を、各自の選択で取り組みました。 次に、「What’s this?」の復習をして、本時の目標の「I study Japanese」の学習…
「5の段の九九を言います。」「はい、どうぞ。」「五一が五、五二十、五三十五、五四二十・・・」「9秒でした。合格です。がんばったね。」 2年生が、九九の暗唱にチャレンジしています。担任の先生やお家の人、校長先生に聞いていた…
今年度3回目の避難訓練をしました。今回は、休み時間の避難訓練なので、自分で考えて、避難場所まで避難しなければなりません。右往左往するかと思っていたところ、ほとんどの子が放送をしっかり聞き、静かに避難することができました…
秩父地方も、今朝は大変冷えました。朝の外の気温は、-7℃でした。水の入っていたバケツには、厚さ3センチの氷ができ、子供たちから「記念に写真を撮って!」と言われたので、記念撮影しました。
3学期初めての、土曜わくわく勉強会です。 朝、路面が真っ白でしたので、びっくり仰天。開催できるかな?と不安になりましたが、保護者やボランティアの皆様の御協力で、実施することができました。 風花舞う中でしたが、4…
給食委員会の児童が、月の生活目標を発表しました。
3年生の「のこぎりひいて、ザク、ザク」の勉強で、ノコギリを使って、作品作りをしました。子供たちは、楽しそうでした。