集会委員会の子供たちの進行で、「じゃんけん列車」をしました。「勝った、負けた。」で一喜一憂しながら、楽しい時間を過ごすことができました。
パソコンルームに入ったところ、5年生が、総合の学習で、「5年生の思い出」をまとめていました。1位は、林間学校という子もいれば社会科見学という子もいました。文章を入力するとき、「ぎゃ」「づ」などの言葉の入力が難しかったよ…
給食終了後の歯磨きタイムの時間に、1年生の教室を訪問しました。司会進行役の子が、「右上、内側」「右上、外側」という号令にしたがって、一人一人真剣な表情で、丁寧に磨いていました。
朝会で、校長先生のお話と賞状伝達がありました。 校長先生のお話では、小学校時代の思い出の言葉「一人はみんなのために みんなは一人のために」についてでした。 子供たちから、「一人はみんなのために、みんなは一人のた…
校長先生と6年生との会食がスタートしました。 今日は、4人の子供たちが、校長室で、校長先生と会食しました。歴代の校長先生の写真を見て、馬に乗った校長先生がいることに驚いていました。また、小学校の思い出や中学校で…
2年生の教室を訪問しました。図工の時間で、「お花紙で自分だけのおめんを作ろう」という学習でした。 最初に「はりこのかた」を作り、次にせんたくのりでお花紙を貼り付けました。2時間だけでしたが、子供たちはプリンカップを使っ…
玄関を入ったところに、書きぞめ展の作品と児童生徒美術展の作品を展示しました。来校の際には、じっくりとご覧ください。
4年生の教室を訪問しました。算数の練習問題の授業で、学習の定着を図るために、二人の先生で指導していました。二人の先生が、個別に指導したり、丸付けをしたりして、協力して展開していました。子供たちは、おしゃべりもなく、黙々…
全校で、長なわとびにチャレンジです。3分間に、何回跳べるかを記録しました。どの学級も、学年の最高記録がだせるよう、必死に取り組みました。記録を破った学級では、「ヤッター!」「今日は宿題なしだ!」と叫んでいました。
土曜わくわく勉強会の14回目を行いました。寒い中でも、43名の子供たちが集まりました。13名のボランティアの先生方による懇切丁寧な御指導で、子供たちも分からない点が理解でき、充実した時間となりました。