修学旅行初日の行程も無事終わり、今夜の宿に到着しました。ゆっくり休んで明日もたくさん楽しんでほしいですね。本日のホームページ更新もこれで終了させていただきます。明日も更新する予定ですので宜しくお願いいたします。
おいしいカレーを食べ、いよいよ江戸村内を見学です。さっそく江戸時代にタイムスリップした子がいるようですね。
日光江戸村に到着し、昼食を食べている様子です。昼食後、江戸村内を見学する予定です。
栃木県宇都宮市にある大谷資料館の見学。「大谷石採石場跡」に関する歴史や採掘方法などを紹介する資料館です。見学のみどころは、何と言っても約2万平方メートルにも及ぶ「巨大地下空間」。(現在の気温は11℃ですが、地下空間の温度…
「空色の種」の皆様に読み聞かせを行っていただきました。 コロナ禍のため、2学期になって初めての読み聞かせとなりました。 学年に応じた本を選んでいただき、子供たちも久しぶりの読み聞かせに集中していました。本の世界に浸る…
10月12日(火)に脱穀と精米を行いました。9月27日(月)の稲刈りから、2週間が経ちました。充分に天日に当たり、いよいよ脱穀の日となりました。脱穀は、久保田様のお宅の機械で行いました。安全に充分気をつけながら、子供た…
9月27日(月)に稲刈りを行いました。5年生が、5月26日に田植えをした田んぼで、稲刈りを行いました。稲も無事成長し、稲穂が頭を垂れています。機械を使っての刈取りと違い、鎌を使っての刈取りでは、手作業の大変さを味わいま…
9月1日(水)、第2学期の始業式を行いました。 オンライン(リモート)形式で行い、子供たちは、教室のモニターを見ながら、式に参加していました。 緊急事態宣言下であることや、皆野町の感染レベルが1から2に引き上がったことな…
7月9日(月)、「空色の種」の皆様に来校いただき、読み聞かせを行っていただきました。 今年度は、4月からお越しいただき、9日が1学期の最終日となりました。 毎回、様々なお話をしてくださるので、子供たちは、読み聞かせ…
7月7日(水)、オリンピックの聖火リレーが皆野町で行われました。 1年生は、秩父駅から聖火を乗せた電車に乗って、聖火リレーを応援しました。 2年生~6年生は、親鼻駅から親鼻橋までの聖火リレーを応援しました。なお、こ…