2月15日(金)、3年生が社会科学習の一環として、昔の道具体験を行いました。環境を守る会の久保田さん宅へうかがい、昔の農具や炊事用具を見せていただいたり、実際に使わせてもらったりしました。子どもたちは興味津々に話を聞い…
2月14日(木)、今年度最後の授業参観・懇談会と学校保健委員会が行われました。保護者の皆様方には、インフルエンザが蔓延したことで、やむを得ず一週間延期しましたが、ご都合をつけて出席いただき、ありがとうございました。 多…
2月12日(火)、賞状伝達を行いました。 今回の賞状伝達は、1月に行われた書きぞめ展と美術展、および1月のベスト自学ノート賞(各学年1名)の賞状伝達でした。自学ノートは、どの学年も「みなのび~るノート」の内容が工夫され…
2月1日(金)、埼玉県教育委員会と皆野町教育委員会委嘱 文部科学省委託「外部専門機関と連携した英語指導力向上事業」の研究発表会が行われました。秩父郡市内や熊谷、深谷市などからの小・中・高等学校の先生方約80名が国神小学…
1月29日(火)に、県立名栗げんきプラザ職員の方2名に来校していただき、4年生理科の出前授業を2時間行っていただきました。最初に、校庭で天体望遠鏡や自分の目で、月の動きを調べました。天体望遠鏡では、覗いて見える月の位置…
1月28日(月)皆野町教育委員会・北部教育事務所の先生方が来校されました。各学級の授業や児童の様子、校内の様子等を見ていただきました。午後には研究会が開かれ、担任の先生方の授業を中心にご指導をいただきました。児童が授業…
国神小には、3つのクラブ(手作り・音楽、パソコン・科学、スポーツ)があります。1月25日(金)のクラブの時間に、皆野高校2学年37名の生徒の皆さんと一緒に活動する機会がありました。生徒の皆さんを3つの班に分け、それぞれ…
1月24日(木)に、3名の税理士の方々をお招きして、6年生の租税教室を行いました。DVDを視聴して、税金がないと自分たちの生活が困ってしまうことを知ったり、税金がどのように使われたりしているのかなどを、学習しました。税金の…
1月22日(火)に、来年度入学予定の子どもたち(12名)と保護者を対象にした一日入学を実施しました。入学予定の子どもたちのところへ1年生が迎えに来て、教室で歌を歌ったり、ゲームをしたり、絵を描いたりして交流をしました。…
1月21日(月)、5年生が夢と豊かな心を育む講演会事業(ユメセン)の授業を実施しました。この授業は、日本サッカー協会が「JFAこころのプロジェクト」ということで、子どもの心身の健全な成長に寄与することを目的に取り組んでいる…