皆野町は、『環境』『人間』『創造』を町づくりの基本理念に据え、「心にふるさとと夢を宿し、豊かな心を培う教育と文化の町を目指す皆野教育」のもとに、子供の個性を尊重し、知育・徳育・体育を充実させた生きる力を育む教育を推進しています。また、地域の伝統芸能・文化活動を推進することで、伝統文化継承を担う心豊かな若者の育成に取り組んでいます。
本校では、「『魅力』と『つながり』のある学校づくり」を学校経営の基盤としています。
人と人のつながりを活かしながら、子供たちの心を引きつけ、動かす「魅力満載」の教育活動を推進し、「夢や希望」を持って登校し、仲間とのかかわり合いを通して笑顔で生き生きと過ごし、主体的に自分のよさを発揮できる学校を目指します。
今日は今年度の第一回児童会活動ロング集会として、皆小オリエンテーリングを実施しました。縦割り班に分かれて、先生方の作った問題を協力して解きながら校舎内を回りました。まずはアインシュタインの言葉並べを班で考え正解するとス…
「笑顔で なかのよい子」今月の表題は、皆野小の学校教育目標の目指す情緒面での子供の姿になります。学校生活を笑顔で過ごすためには、「集団生活でのきまりを守る」ことや、「自分も大切、相手も大切」といった人権意識を持ちながら…
運動会いう大きな行事も終わり、落ち着いて授業に取り組める6月となりました。主体的な学びを進められるよう、課題、学び合い、まとめ、ふりかえりと、1時間1時間の授業を大切にしていきます。
新学年に進級したえのきっ子たちは、期待と不安を抱えながらも、日々頑張りを見せています。頑張る中で、自分の成長に気づき、自信をもって学校生活を送ってほしいと思っています。しかし、日本人は「自分が価値や魅力のある人間だと思…
校庭の桜や校舎前の色とりどりのチューリップが、春の訪れを感じさせる季節となり、皆野小学校の令和7 年度がスタートしました。お子様のご入学、ご進級を心からお祝い申し上げます。前任 坂本 勉 校長の後任として、この4月1 日より着…
先日は立川市の小学校で、不審者の侵入事件がありました。皆野小学校においても、万が一に備え不審者が侵入してきた場合の職員や児童の動きを訓練いたしました。秩父警察署の協力を得て、不審者役の刑事さんを本校の職員で制圧し、児童…
皆野小学校では、「命の安全教育」として、子供たちが、性暴力の加害者、被害者、傍観者にならないように、性暴力防止のための教育を推進しています。発達段階に応じて、授業内容を工夫しています。今回はプライベートゾーンの大切さと…
3年生に引き続き、4年生も講師の先生をお迎えしてリコーダー講習会を実施しました。タンギングや、リコーダーの支え方、音の出し方など基本的な学習が主でしたが、経験のある4年生なので、しっかり学習ができました。
暑い一日となりましたが、1年生も初めてのプール学習を実施しました。6年生とともに、安心してスタートが切れました。猛暑のため途中で切り上げとなりましたが、安全にそして楽しく学習ができました。
13日の3校時に、講師の先生をお招きして、3年生のリコーダー講習会を実施しました。3年生から始める楽器ですので、最初が肝心です。リコーダーの持ち方、タンギング、音の出し方を教えていただき、シの音をみんなで練習しました。最後は…