皆野町は、『環境』『人間』『創造』を町づくりの基本理念に据え、「心にふるさとと夢を宿し、豊かな心を培う教育と文化の町を目指す皆野教育」のもとに、子供の個性を尊重し、知育・徳育・体育を充実させた生きる力を育む教育を推進しています。また、地域の伝統芸能・文化活動を推進することで、伝統文化継承を担う心豊かな若者の育成に取り組んでいます。
本校では、「夢いっぱい 笑顔いっぱい 希望あふれる えのきっ子の育成」を学校経営の基盤としています。
子供たちが「夢、希望、期待」をもって登校し、仲間とのかかわり合いを通して笑顔で生き生きと過ごし、主体的に自分のよさを発揮できる学校を目指します。
このたび、皆野町金沢で砕石砕砂の生産販売を行っている株式会社上武様から別添資料のとおり絵画作品の募集がありました。作品の大きさが、縦90cm・横180cmのべニア板となります。作成で使用するベニ板・絵の具・筆などは無料で提…
42日間の長い夏休みが終わり、しんと静まりかえっていた学校に子供たちの元気な声が戻ってきました。久しぶりの子供たちとの再会はとても嬉しいものです。昨年度の学校だより9月号でも触れたように9月3日はドラえもんの誕生日で、…
児童の皆さん、保護者の皆様、充実した夏休みをお過ごしでしょうか。今年も猛暑が懸念されます。安全と健康に気を付けて楽しい夏休みをお過ごしくださいさて、夏休みの作品募集について、学校でも紙面で配布したしましたが、pdf版をHPに…
保護者の皆様、地域の方々、一学期の間、本校教育活動にご理解・ご協力をいただき、 心から感謝申し上げます。7月21日から長い夏休みになります。交通事故や水難事故、感染症や熱中症などに気をつけて、 どうぞ有意義な夏休みをお過…
9月29日(金) 宿泊学習も2日目となりました。昨夜も体調をくず児童もなく、元気に朝から活動を始めました。カレーづくりの様子を紹介します。
9月28日(木) 5年生が長瀞げんきプラザで宿泊学習を行っています。キャンプファイヤーの様子を紹介します。大勢の先生方も応援にかけつけていただき、一緒に楽しくゲームやダンスを楽しみました。
9月27日(水) 2年生の子どもたちが、生活科の授業で植えたサツマイモのいも掘りを行いました。校舎前の花壇に植えたものですが、大きなおいもをたくさん収穫することができました。