皆野町は、『環境』『人間』『創造』を町づくりの基本理念に据え、「心にふるさとと夢を宿し、豊かな心を培う教育と文化の町を目指す皆野教育」のもとに、子供の個性を尊重し、知育・徳育・体育を充実させた生きる力を育む教育を推進しています。また、地域の伝統芸能・文化活動を推進することで、伝統文化継承を担う心豊かな若者の育成に取り組んでいます。
本校では、「『魅力』と『つながり』のある学校づくり」を学校経営の基盤としています。
人と人のつながりを活かしながら、子供たちの心を引きつけ、動かす「魅力満載」の教育活動を推進し、「夢や希望」を持って登校し、仲間とのかかわり合いを通して笑顔で生き生きと過ごし、主体的に自分のよさを発揮できる学校を目指します。
本日は入学式を実施いたしました。45名のニューフェイス全員が保護者の皆様とともに揃って入学式に参加できました。入場、担任紹介、式辞、祝辞、在校生代表の言葉・・・と次第は多かったですが、新入生も最後まで集中して頑張りました。…
昨年度、皆野中学校の3年生を送る会に参加をする機会がありました。その中で最後に卒業生が歌う合唱曲は毎年、生徒たちで決めているのだそうです。卒業生が選んだ楽曲は RADWIMPS(野田洋次郎 作詞・作曲)の『正解』という曲でした。
先日、日本の野球界のレジェンド、イチロー氏がアメリカの野球殿堂入りを果たしました。得票率は99.7%で、記者394人の満票にはわずかに1票足りませんでした。今回の殿堂入りにより、イチロー氏は日米双方で殿堂入りを果たした史…
今月号は3ページ目から「皆野小学校をよりよくするためのアンケート」の集計結果を掲載しています。ぜひ、ご覧ください。みなさんは『ぬれぞうきんの原理』を知っていますか? どんな原理なのでしょう? 写真入りで説明しています。
「やる気スイッチを入れるには」 皆野小学校の一学期が無事終了しました。終業式では、子供たちに、夏休みに頑張ってほしいことや、「ローマは一日にしてならず」というお話をさせていただきました。しかし楽しい計画は進むと思い…
本日無事に一学期の終業式を迎えました。校長の式のことばでは、ローマは一日にして成らず、夏休みも計画的にという話をしました。その後児童会や児童代表の言葉、表彰では、人権作文、県硬筆展、7月の自学校長賞の表彰がありました。…
一学期終了も間近となり、各クラスでも頑張ったね会やお楽しみ会が開催されました。子供たちが企画運営し、進行することで、物事を段取りする力もついてきます。話し合いによって、みんなで内容を決め、みんなで楽しむ活動は、学校でも…
6月、7月と続く猛暑の中でしたが、水泳学習も検定が終わり、今週は各学年着衣泳に取り組みました。水の事故から命を守る為の学習です。真剣に取り組みました。落ち費え「浮く」ことを意識して服を着ながらの学習をすることができまし…
6年生の社会科見学が実施されました。今年度は参議院議員議長公邸の見学もさせていただき、国会、昭和館、科学技術館と充実した見学ができました。猛暑の中でしたが、参加した児童は一日元気に過ごすことができ、良い見学ができました…