いよいよ今年度のまとめとなる卒業式・修了式を迎えます。映画監督の故・大林宣彦さんの言葉です。人は「ありがとう」の数だけ賢くなり、「ごめんなさい」の数だけ優しくなり、「さようなら」の数だけ愛を知るのだそうです。
大村はま 先生の『教えるということ』は1973年に出版され、これまで教師や教師を目ざす学生たちに半世紀にわたって読み継がれています。そこに書かれているお話です。
いよいよ、2月になりました。今年度もあと2か月となりました。本当に時間の流れが早いと感じます。特に3学期は、進級や進学に向けた活動が多いから余計にそう感じるのかもしれませんね。
令和5年(2023年)がスタートし、子供たちは新しい年の目標を立て、元気に登校しました。約50日間の登校になりますが次の学年に向け、しっかりと学習等を行って参ります。本年もどうぞよろしくお願いいたします。050110_R4学校だ…
2学期が終わりました。子どもたちは学習に運動に生活に精一杯取り組み、充実した76日間だったと思います。子どもたちが、大きな事故等もなく元気に過ごすことができましたことは、ひとえに保護者の皆様、地域の皆様のおかげと感謝申…
学校だより12月号です。2学期も残すところ一か月になりました。学校では2学期のまとめをおこなっていきます。
山の木々が色づきはじめました。本校の中庭もきれいに赤く色づいています。2学期はまだまだ行事が続きます。感染症対策を十分にとり、確実な実施・参加ができますよう、ご家庭でもご配慮ください。
運動会では多くの応援をありがとうございました。10月から校外行事が多くなります。ご対応をよろしくお願いいたします。040929_R4学校だより「えのき」⑥ 10月号 B4版
2学期が始まりました。子供たちはみんな夏休みを有意義に過ごしたことと思います。さて、2学期は多くの学校行事があります。まずは運動会です。体調管理をしっかりとして、練習をがんばりましょう。※9月1日(木)に配布した学校だよ…
69日間の1学期が終了し、42日間の夏休みに入ります。長い休みでしかなかなか体験できないことができるといいですね。健康に留意してお過ごしください。