保護者の皆様、地域の方々、一学期の間、本校教育活動にご理解・ご協力をいただき、 心から感謝申し上げます。7月21日から長い夏休みになります。交通事故や水難事故、感染症や熱中症などに気をつけて、 どうぞ有意義な夏休みをお過…
「這えば立て、立てば歩めの親心」ということわざがあります。これは子どもの成長を楽しみにする親の気持ちを表していますが、そこには、親の「欲」が見えるような気もするのですが・・・。
5月末に行なわれた「運動会」は、保護者の皆様をはじめ多くの方に支えられ、無事に終了することができました。たくさんの声援をありがとうございました。今月の巻頭言は「恩送り」です。「恩送り」とは、人から受けた恩を、直接その人…
昔から教員の間では「行事は竹の節のようだ」とよく言われています。この言い方は名言で、分かりやすいと思っています。
4月のこの時期は、心新たな気分になります。寂しい別れもありましたが、嬉しい出会いもあります。新鮮な気持ちを忘れずに1年間を過ごせたらと思っています。
いよいよ今年度のまとめとなる卒業式・修了式を迎えます。映画監督の故・大林宣彦さんの言葉です。人は「ありがとう」の数だけ賢くなり、「ごめんなさい」の数だけ優しくなり、「さようなら」の数だけ愛を知るのだそうです。
大村はま 先生の『教えるということ』は1973年に出版され、これまで教師や教師を目ざす学生たちに半世紀にわたって読み継がれています。そこに書かれているお話です。
いよいよ、2月になりました。今年度もあと2か月となりました。本当に時間の流れが早いと感じます。特に3学期は、進級や進学に向けた活動が多いから余計にそう感じるのかもしれませんね。
令和5年(2023年)がスタートし、子供たちは新しい年の目標を立て、元気に登校しました。約50日間の登校になりますが次の学年に向け、しっかりと学習等を行って参ります。本年もどうぞよろしくお願いいたします。050110_R4学校だ…
2学期が終わりました。子どもたちは学習に運動に生活に精一杯取り組み、充実した76日間だったと思います。子どもたちが、大きな事故等もなく元気に過ごすことができましたことは、ひとえに保護者の皆様、地域の皆様のおかげと感謝申…