授業では、大型モニターを使っての学習や、グループでの対話しながらの学習で、個別、学び合いの両方の良さを活かした学習を進めています。また、3年生のリコーダー学習では、講習会で教えていただいたことを活かして、音楽担当の教員…
縦割り遊びを実施しました。各縦割り班ごとに、上級生が中心となって、縦割り遊びを実施しました。下級生をリードしながら上手に遊ぶことができました。異年齢での遊びも大切な体験の一つです。2学期も楽しみです。
先日は立川市の小学校で、不審者の侵入事件がありました。皆野小学校においても、万が一に備え不審者が侵入してきた場合の職員や児童の動きを訓練いたしました。秩父警察署の協力を得て、不審者役の刑事さんを本校の職員で制圧し、児童…
皆野小学校では、「命の安全教育」として、子供たちが、性暴力の加害者、被害者、傍観者にならないように、性暴力防止のための教育を推進しています。発達段階に応じて、授業内容を工夫しています。今回はプライベートゾーンの大切さと…
3年生に引き続き、4年生も講師の先生をお迎えしてリコーダー講習会を実施しました。タンギングや、リコーダーの支え方、音の出し方など基本的な学習が主でしたが、経験のある4年生なので、しっかり学習ができました。
暑い一日となりましたが、1年生も初めてのプール学習を実施しました。6年生とともに、安心してスタートが切れました。猛暑のため途中で切り上げとなりましたが、安全にそして楽しく学習ができました。
13日の3校時に、講師の先生をお招きして、3年生のリコーダー講習会を実施しました。3年生から始める楽器ですので、最初が肝心です。リコーダーの持ち方、タンギング、音の出し方を教えていただき、シの音をみんなで練習しました。最後は…
5年生の総合的な学習の時間において、地域の伝統芸能について学ぶ学習がスタートしました。第1回目は、スライドや実演で皆野町の伝統芸能について知ることからはじめました。奏楽研修会の關根先生、横川先生に神楽、獅子舞、秩父音頭…