「やる気スイッチを入れるには」 皆野小学校の一学期が無事終了しました。終業式では、子供たちに、夏休みに頑張ってほしいことや、「ローマは一日にしてならず」というお話をさせていただきました。しかし楽しい計画は進むと思い…
本日無事に一学期の終業式を迎えました。校長の式のことばでは、ローマは一日にして成らず、夏休みも計画的にという話をしました。その後児童会や児童代表の言葉、表彰では、人権作文、県硬筆展、7月の自学校長賞の表彰がありました。…
一学期終了も間近となり、各クラスでも頑張ったね会やお楽しみ会が開催されました。子供たちが企画運営し、進行することで、物事を段取りする力もついてきます。話し合いによって、みんなで内容を決め、みんなで楽しむ活動は、学校でも…
6月、7月と続く猛暑の中でしたが、水泳学習も検定が終わり、今週は各学年着衣泳に取り組みました。水の事故から命を守る為の学習です。真剣に取り組みました。落ち費え「浮く」ことを意識して服を着ながらの学習をすることができまし…
6年生の社会科見学が実施されました。今年度は参議院議員議長公邸の見学もさせていただき、国会、昭和館、科学技術館と充実した見学ができました。猛暑の中でしたが、参加した児童は一日元気に過ごすことができ、良い見学ができました…
「気(き)づき 考える子」6 月は、梅雨入りした途端に、梅雨前線が消えてしまうような猛暑がやってきて、あっという間に夏本番といった気候になりました。近年は、「暑すぎて体育ができない。」「暑すぎて校庭で遊べない。」そして「暑…
授業では、大型モニターを使っての学習や、グループでの対話しながらの学習で、個別、学び合いの両方の良さを活かした学習を進めています。また、3年生のリコーダー学習では、講習会で教えていただいたことを活かして、音楽担当の教員…