今回の曲は「おくりもの」でした。歌声委員と有志の4年生による合奏に合わせて、きれいな歌声が響いていました。 埼玉県読書感想文コンクールの表彰がありました。おめでとうございます。 本を読むことはとても大切なことだと思い…
今朝のあいさつ運動には、「みーなちゃん」が来てくれました。 保護者の皆様、朝早くからありがとうございました。 <皆野小学校のあいさつ> あ:あいての目を見て い:いつでも どこでも さ:さきに つ:つづけて …
スマートフォンもパソコンと同じようにウイルス感染することがあります。スマートフォンをねらったウイルスは年々増えており、ウイルス対策をしておく必要があります。今回は、スマートフォンのウイルス対策についてお話ししたいと思い…
本日、校内の全家庭へ「感染症の予防について」のお便りを配布しました。 その内容について、ホームページ上でも下記の通りお伝えします。 【感染症の予防について】 1 感染予防について 「基本はインフルエンザに対する…
今日のえのきっこ集会は3年生による詩の発表でした。 「いのち」という詩を発表しました。2月の生活目標が「自信をもって発表しよう」ということもあり、立派な発表でした。 その後に、先日行われた書きぞめ展の表彰がありました。…
「福は内、鬼は外!」 立春の前日に行われる節分の豆まきは、「追難(ついな)」という、古代中国から伝えられた病気と厄除けの風習が、日本で形を変えたものといわれます。健康を願い、新しい春を迎えるための重要な節目にもなっていま…
2月の献立表です。ご覧ください。
先日行われた、秩父地区児童生徒美術展において、優秀な成績を収めた作品が校内に展示してあります。 どの作品からもつくった児童の気持ちが伝わってくるような素晴らしい作品です。 保護者のみなさまも、皆野小学校を訪れた際にはご…
本日、下校時刻を変更致します。クラブなしの対応とし、5時間目終了後、午後2:35に一斉下校となります。保護者の皆様のご理解とご協力をお願い致します。
本日(1月28日(火))の登校時間は、二時間遅れと決定致しました。 10:25から朝の会が始まります。積雪の通学路は、凍結や屋根からの落雪など危険もありますので注意して登校してください。保護者の皆様のご理解とご協力をお…