5月19日交通安全教室が実施されました。1、2年生は歩行の仕方、3年生から⒍年生は自転車の乗り方やきまりについて学びました。 自転車点検の合い言葉「ブ・タ・ベル・サ・ハ・ラ(*)」で安全な自転車の運転を。 *ブレーキ・タ…
メダカのおすとめすを見分けることができますか?実は、しっかりと見分けるポイントがあるんです。5年生の理科の授業で学習すると、子どもたちは休み時間に水槽にぴったりと張り付いて背びれやしりびれの様子を観察していました。学ん…
今日の業間運動MPTは、5分間走でした。あいにくの曇り空でしたが、子どもたちは準備体操を入念に行った後の5分間、あらかじめ決めた自分の目標に向かって黙々と走っていました。多い児童はなんと7周!途中で歩く児童はほとんどいませ…
身体測定の結果がでました!
5月24日に、新体力テストがあります。それに向けて、各学年で体育の時間に各種目の練習を行っています。写真は5年生のクラスです。テストの正しい行い方を学び、自分の体力を知るとともに、一人一人の体力向上を図っていきます。
今日は第1回えのきっ子集会でした。2年生が金子みすゞさんの詩「こだまでしょうか」を暗唱し、発表しました。まっすぐに立つ姿勢が素晴らしいですね。各学年からの感想発表も、2年生の頑張りを自分なりの言葉で表現でき、立派なもの…
インフルエンザ急増中
尿検査のお知らせ
定期健康診断のお知らせ
ゴールデンウィークが終わり、再び学校に子どもたちの元気な姿が戻ってきました。月曜日は全校体育MPTの日です。今回はラジオ体操を行いました。連休でなまった体をほぐすように、一つ一つの動作を確認しながら行いました。運動会で上手…