MPT(マンデー・パワーアップ・タイム)では、現在「なわとび大会」に向けて縄跳びをしています。まだ風が吹いて跳びづらい面もありましたが、子どもたちは元気に縄を回していました。
5年生の総合的な学習の時間、創作神楽への取組が盛り上がりを見せてきました。 発表日は2月中旬でしょうか。今から楽しみです。特に一所懸命に取り組んでいる姿には、感動させられました。
今朝は朗読ボランティアのみなさんによる「読み聞かせ」が行われました。写真は、2年生・3年生の様子です。ボランティアのみなさんが教室に来るのを楽しみに待ち構えていました。
また実現しました!! 皆野高校卓球部の4名と顧問の先生が来校し、本校卓球クラブの活動に参加しました。「上手な人が相手だと、何だか自分も上達したような気になる」そう思っている子がいるようでした。楽しそうでした。
今朝は歌声集会が開かれました。演奏してくれる人、音をリードしてくれる人、全児童で『ゆき』を歌い合いました。 その後は、歌声委員会が2月のめあてを発表しました。2月めあては「歌声を響かせよう」「すみずみまできれいにしよう」…
今日は来年度入学予定の児童の「1日入学」がありました。 保護者の皆様には、体育館にて「入学に備えて」の説明を聞いていただきました。 児童の皆さんは、1年生の教室で1年上のお兄さん、お姉さんと一緒に折り紙に取り組んでもらいま…
本日、6年生を対象に「租税教室」を行いました。税務署の職員2名にお出でいただき、お金の流通について学習しました。生産者と消費者の2つの立場を経験するなど、演習を含めた有意義な体験学習でした。
いよいよ2月を迎えます。 節分、リクエスト給食があります。 献立のご確認をお願いいたします。
最近、インフルエンザA型に罹患する人が増えてきました。世の中は、受験シーズンの真っ只中です。 小学生も風邪予防の徹底を図りましょう。大事なことは以下の5つです。 ①手洗い ②うがい ③栄養 ④睡眠 ⑤適度な運動 丈夫な体を作…
本日、第2回学校保健委員会が本校の音楽室にて行われました。 健康課題の取組として、①インフルエンザの発生報告 ②朝食チェックシートの結果報告 ③食物アレルギーにおける緊急時の対応、エピペンの使い方と演習 を行いました。学校…