今朝の「えのきっこ集会」は、5年生が、谷川俊太郎の詩『学ぶ』を暗唱しました。とても長い詩でしたが、見事に暗唱できていました。その後は全児童で音読をしました。
歯科検診の結果・気をつけてほしい夏の病気
去る7月1日に、本年度第1回PTA拡大運営委員会(フェスト実行委員会)が開催されました。各委員会の活動計画及び経過報告と「皆小フェスト2016」について。その他、PTA本部役員選出方法の改正についての検討委員会(9月9日フェスト実行委員…
掲載するのが遅れてしまいました。申し訳ございません。 1学期も残すところ一か月、給食は10回です。ご確認をお願いいたします。
偏食しないでしっかり食べましょう。1学期もあと一か月です。
梅雨明けこそしていませんが、いよいよ7月の到来です。あと20日足らずで夏休みも迎えます。 7月の学校だよりの巻頭は「10年後」です。10年後を見据えて・・・、将来を見据えて・・・、今を一所懸命に生きることが大切ですね。
去る6月28日には、埼玉県埋蔵文化財調査事業団の方をお迎えし、6年生が社会科学習の出前授業を受けました。目の前には本物!?の土器がたくさん並べられて子どもたちもワクワクしていました。
去る6月23日には、世代間交流の「すいとん作り」を2年生が行いました。とても美味しい「すいとん」をみんな一緒にたらふくごちそうになりました。
今日は、5年生も総合学習の一環で、郷土芸能を練習しました。梅雨のまっただ中、蒸し暑い毎日が続いていますが、体育館の中は熱気ムンムンで頑張って活動していました。
今日は6年生対象で「認知症サポーター養成講座」を開催しました。子どもたちの心と頭と体をフルに使いながら、熱心にご講義いただきました。「認知症」のことが、多少なりとも身近に感じられたのではないでしょうか。具体的にわかりや…