今年度の「MPT」は、ハッピータイムの時間(業間休み)に実施します。昨日は、「5分間走」を行いました。全校児童が自分のペースを保ちながら5分間走り続けます。つまずいて転ぶ児童が5名ほどいましたが、何とか走りきれたようです。これ…
昨日、第4校時、4年2組において「道徳」の研究授業が行われました。教育実習生・関根沙英先生が大学の先生の前で授業を行いました。教育実習も4週間目に突入です。今週が最後の1週間、関根先生も感慨深く思ってくるのではないでし…
5月30日(月)には、PTA主催による救急救命法講習会が行われました。参加した全員が人命救助の訓練を行いました。
5月31日(火)には、「歌声集会」と保健委員会による6月のめあての発表がありました。久しぶりの歌声集会だったせいか、少し元気が足りなかったような気がします。 いよいよ6月に突入しました。 6月の生活目標は「健康で安全な生活をし…
今日は1学年の給食試食会がありました。62名の保護者が児童達と一緒に給食を食べました。和気藹々とした中に美味しくめしあがっていました。
今年の「歯と口の健康」に関する取組
今朝は好天に恵まれました。4年生全員が元気に社会科見学に出かけました。防災学習センター(鴻巣市)・伝統工芸館(小川町)・川の博物館(寄居町)で様々な体験学習をしてきます。 各ご家庭におかれましては、子どもたちのお土産話を是非聴…
昨日30日には、秩父消防署員8名をお迎えし、「PTA救急救命法講習会」を開催いたしました。6月1日のプール開きを控え、保護者34名と学校職員26名が一堂に会し、本番さながらの訓練を受けました。 事故は起きないに越したことはありませ…
いよいよ6月です。「熱中症」「突風」「雷雨」といったキーワードが並ぶ季節です。自分の命を守るのはもちろんですが、周囲にも目を配っていただき、安全・安心な生活ができるよう心がけましょう。 昨日は、PTA救命救急法講習会に参加し…
去る5月25日、肌寒いような1日でしたが、子どもたちは元気に「体力テスト」に臨みました。全員が一所懸命に投げて、走って、跳んで、跨いで、起こしていました。今、思えば、暑い日でなくてよかったなと感じます。