9月13日(金) 令和6年度第2回「学校運営協議会」を開催しました。今回は、学校運営協議会委員の皆様に、子どもたちが夏休みの自由課題で取り組んだ「皆野小学校 あいさつポスター」の作品審査をしていただきました。審査をしな…
9月12日(木)公開授業の後に、研究協議を行いました。グループごとに、時間が経つのを忘れるほど熱心に協議を行いました。最後に、埼玉県教育局義務教育指導課と北部教育事務所秩父支所のお二人の指導主事からご指導・ご助言をいた…
9月12日(木) 本校では、今年度から2年間、埼玉県教育委員会から「学力向上研究指定校事業」の研究委嘱を受け「算数科における学力向上を目指した学習指導の研究」をテーマに校内研究を行っています。5時間目に6年生の学級で、…
9月2日(月) 2学期の始業式を行いました。熱中症対策としてリモートで行いました。始業式の校長先生からは、オリンピックの話題から「結果だけでなく、そこまでの取組みを一生懸命楽しむこと」について話がありました。2学期、新…
金メダル確実と言われていた柔道女子52キロ級に出場した阿部詩選手が2回戦で負けてしまい、試合後に号泣した場面は印象深いものがありました。その場面を見ていて、私は次の詩を思い出しました。皆さんもよくご存じの「相田みつを」…
8月24日(土)に行われた「親子クリーン活動」では大変お世話になりました。子供たちや大勢の保護者の方々にご協力いただき、ありがとうございました。校舎内外の細かいところまで丁寧に作業していただき、おかげさまで気持ちよく新…
毎年8月14日に開催される秩父音頭まつりですが、2020年からの3年間はコロナ感染症、去年は台風の影響により中止となっていました。今年は5年ぶりに無事に開催され、とても賑やかなお祭りとなりました。本校の子どもたちや卒業…
大人は子どもに「しなさい」とよく言います。家で親が、学校で先生が言います。「早く起きなさい」「よそ見しないで食べなさい」「あいさつをしなさい」「廊下は走らず歩きなさい」「人の話を聞きなさい」「宿題をやりなさい」。いった…