今日は5年生が総合学習の一環として、郷土芸能の継承をすべく笛や太鼓の演奏を頑張っています。 現在、体育館から秩父音頭の大きな歌声も聞こえてきています。
昨日、埼玉県三曲協会の方々にお出でいただき、「邦楽鑑賞会」を開催いたしました。対象は5学年ですが、鑑賞するだけでなく、実際に琴の音色を自分たちで確かめ、演奏もしてみました。さすが子供達で、早速演奏者気分に浸っていました!
献立表の2月分です。 節分です。国神小・三沢小のリクエスト給食もあるようです。楽しみですね。
5つの基本味、あじわって食べていますか? もうすぐ2月です。節分です。立春です。 豆まきの用意はありますか?
今朝はとても冷え込みました。体育館内も空気がひんやりとしています。その中で、子供達が大きな声で詩の暗唱をしたり、歌をうたったり、歌声委員の子供達が2月のめあてを発表したり、寒さをはね飛ばす元気な姿を見せてくれました。
昨年12月に学校職員・保護者・学校関係者による学校評価・アンケートをとりました。毎年ご協力いただき、ありがとうございます。集計結果と今後の改善方策についてまとめましたので、ご一読いただければと存じます。
新年を迎えて、今年度3回目の「避難訓練」を実施しました。 今回は、時間帯を事前に知らせずに、子供達が元気に遊んでいる昼休みに、地震・火事を想定した避難訓練を行いました。そんな状況下でしたので、私語が多かったように感じます…
3学期最初の「読み聞かせ」が13日に行われました。
今朝は、この冬一番の寒さだったでしょうか。3学期最初の「読み聞かせ」がありました。 また、昼休みには突然の避難訓練。予め時間帯を知らせていなかったので、不意を突かれたのではないでしょうか。子供達は、いつもの真剣さが薄れて…