本日は、新6年生による準備登校で、体育館や各教室の清掃や清掃、飾り付け等を行いました。新6年生は「全員出席」で、6年生としてのヤル気を感じました。各担当場所でも、「魅力」ある皆小づくりのスタートとして、一人一人が考え行動で…
昨年度、皆野中学校の3年生を送る会に参加をする機会がありました。その中で最後に卒業生が歌う合唱曲は毎年、生徒たちで決めているのだそうです。卒業生が選んだ楽曲は RADWIMPS(野田洋次郎 作詞・作曲)の『正解』という曲でした。
3月15日(土) 皆野小学校の体育館を会場に「郷土芸能クラブ創立50周年記念発表会」が行われました。秩父音頭の演奏、やたいばやしの演奏、代参宮神楽、祇園ばやし、大神宮ばやしによる獅子舞などを発表しました。そして、最後に…
3月14日(金) 卒業式まであと10日となりました。5時間目に、5年生の児童と教職員で、卒業式の式場準備を行いました。4月からは皆野小学校のリーダーとなる5年生です。進んで作業を行ってくれました。
3月13日(木) 今日は、休み時間に全校ドッチビー大会を行いました。全校といっても人数が多いので、2時間目休みには1・3・5年生、昼休みには2・4・6年生と2グループに分けて行いました。1組vs2組で複数学年が入り交じっ…
3月12日(水) いよいよ卒業式に向けての練習も本格化してきました。 今日の2時間目に、2回目の全校での卒業式練習を行いました。今日は、卒業生の入退場の練習、卒業証書授与の練習、来賓紹介・祝辞披露などの式歌の練習、よびか…
3月11日(火) 今日の4校時に、6年生が「奉仕作業」を行いました。普段なかなか手の届かない、図書室前のベランダ、音楽室前のベランダ、体育館の2階、トイレ、昇降口前の手洗い場、などを一所懸命きれいにしてもらいました。6…
3月10日(月) 今日の6時間目に今年度最後の委員会活動を行いました。「1年間のふりかえり」をまとめたあとに、それぞれの委員会の活動を行いました。一部の委員会で申し訳ありませんが、活動の様子を写真で紹介します。
3月10日(月) 今日は、今年度、最後のMPT(マンデー・パワーアップ・タイム)でした。「えのきっこ8の字チャレンジ」(長なわとび)の記録会を行いました。どのクラスも、体育の時間や休み時間を使って練習を重ねてきました。…