3月4日(月) 今日は、今年度、最後のMPT(マンデー・パワーアップ・タイム)でした。「えのきっこ8の字チャレンジ」(長なわとび)の記録会を行いました。どのクラスも、体育の時間や休み時間を使って練習を重ねてきました。3…
誰もが、人との関わりの中で、言葉には、大きな力があると感じることがあると思います。たった一秒の言葉ですが、そのたった一秒の言葉で、やる気を出したり喜んだりしますが、時に、悲しんだり人を傷つけたりすることもあります。
3月1日(金) いよいよ3月になりました。在校生が卒業式の練習を行いました。今年度の卒業式は、久しぶりに在校生も1年生から5年生まで全員が列席します。初めての練習で、椅子の座り方、礼の仕方、歌、呼びかけなどを練習しまし…
2月29日(木) 子供たちのおじいさんや、おばあさんを指導者としてお迎えし、1年生が「昔の遊び」を体験しました。「こま回し」「羽根つき」「あやとり」「お手玉」「たけうま」など初めて体験する遊びもたくさんあって、子供たち…
2月28日(水) 埼玉県では、毎年4月~5月に学力学習状況調査を行っています。この調査が、令和6年度からタブレット端末等を活用した調査に変わります。この方法で調査を行うことにより、これまで紙で実施してきた調査以上に児童…
情報の拡散は、自身がその情報を発信することと同等の行為であるという意識を持つことが大切です。正しいかどうかわからない情報や、見た人が不快になるような不適切な情報は絶対に拡散しないよう気を付けてください。
2月19日(月) 今日のMPT(マンデー・パワーアップ・タイム)は、長なわとびの練習を行いました。3年1組は、欠席者が多いので教室待機となりました。今回は、3分間で何回跳べるか記録をしました。跳んだ回数が一番多いクラス…
自分の日常の様子を撮影した画像・動画の投稿から個人情報を推測され、トラブルに巻き込まれる可能性もあります。投稿する前に、自分や友だちの個人情報につながるものが含まれていないか必ず確認することがとても大切です。