1月17日(金) みなの幼稚園の年長さんが、皆野小学校の見学に来てくれました。園バスで到着した後、まず、校庭の遊具で元気いっぱい遊んでもらいました。本校の子どもたちも、久しぶりに幼稚園の先生方にお合いできてうれしそうで…
1月16日(木) 今日は、1年生が図工の時間にはんがを刷っていました。動物をイメージした、とっても可愛い作品ができました。
1月15日(水) 今朝もとても冷え込み、温かな春が待ち遠しい1日のスタートでした。今朝は、1~3年生のクラスで「読み聞かせ」が行われました。子供たちは、それぞれのお話に聞き入っている様子でした。「読み聞かせボランティア…
1月14日(火) 3連休明けの一週間がスタートしました。今朝は、プールの水が全面凍るなど寒い朝でしたが、日中は暖かな日となりました。今週のMPTは、なわとびを行いました。 青空が広がり、心も体もリフレッシュした気がします…
1月14日(火) 今朝は、講話朝会と賞状の伝達がありました。はじめに、校長先生から「1メートルの箸」というお話がありました。相手のために自分がしてあげることによって、相手もまた自分のためにしてくれる。「相手に喜びを与え…
1月10日(金) 地震とそれに伴う火災を想定して避難訓練を実施しました。 今回の避難訓練は、授業中ではなく昼休みの途中で予告なしの訓練を行いました。教職員と児童が様々な活動をしている中での訓練だったので、自分自身で考えて…
1月9日(木) 今日は、3年生以上の各学年で競書会を行いました。午前中に引き続いて、5・6年生が5~6時間目に競書会を行いました。5年生は「美しい空」、6年生は「強い決意」という文字を書きました。学習ボランティアの先生…
1月9日(木) 今日は、3年生以上の各学年で競書会を行いました。はじめに、3~4時間目に3・4年生が行いました。3年生は「みどし」、4年生は「伝える」という文字を書きました。冬休みの練習成果を発揮しながら、全集中で一文…
最近「ウェルビーイング」という言葉を目にすることがあります。「ウェルビーイング」とは、多様な個人がそれぞれ幸せや生きがいを感じるともに、個人を取り巻く場や地域、社会が幸せや豊かさを感じられる良い状態にあることも含む包括…
1月8日(水) 新しい年をむかえ、皆野小学校も3学期がスタートしました。 3学期の始業式も、感染症拡大予防のためリモートで行いました。大きな声で気持ちのよい新年のあいさつと校歌斉唱から始まりました。 その後、校長先生から…