本日無事に一学期の終業式を迎えました。校長の式のことばでは、ローマは一日にして成らず、夏休みも計画的にという話をしました。その後児童会や児童代表の言葉、表彰では、人権作文、県硬筆展、7月の自学校長賞の表彰がありました。…
一学期終了も間近となり、各クラスでも頑張ったね会やお楽しみ会が開催されました。子供たちが企画運営し、進行することで、物事を段取りする力もついてきます。話し合いによって、みんなで内容を決め、みんなで楽しむ活動は、学校でも…
6月、7月と続く猛暑の中でしたが、水泳学習も検定が終わり、今週は各学年着衣泳に取り組みました。水の事故から命を守る為の学習です。真剣に取り組みました。落ち費え「浮く」ことを意識して服を着ながらの学習をすることができまし…
6年生の社会科見学が実施されました。今年度は参議院議員議長公邸の見学もさせていただき、国会、昭和館、科学技術館と充実した見学ができました。猛暑の中でしたが、参加した児童は一日元気に過ごすことができ、良い見学ができました…
授業では、大型モニターを使っての学習や、グループでの対話しながらの学習で、個別、学び合いの両方の良さを活かした学習を進めています。また、3年生のリコーダー学習では、講習会で教えていただいたことを活かして、音楽担当の教員…
縦割り遊びを実施しました。各縦割り班ごとに、上級生が中心となって、縦割り遊びを実施しました。下級生をリードしながら上手に遊ぶことができました。異年齢での遊びも大切な体験の一つです。2学期も楽しみです。
先日は立川市の小学校で、不審者の侵入事件がありました。皆野小学校においても、万が一に備え不審者が侵入してきた場合の職員や児童の動きを訓練いたしました。秩父警察署の協力を得て、不審者役の刑事さんを本校の職員で制圧し、児童…