卒業式全体練習も3回目となり、今日は入退場や歌、呼びかけと共に、式次第に沿って、礼や拍手等の練習も行いました。 歌や呼びかけは回を追うごとに仕上がってきています。 明日は5年生による会場作り、来週の月曜には予行練習とな…
縦割り班遊びも、今回で最終回です。 6年生が中心となって、さまざまな遊びをしながら交流を深めることができました。 「リーダー」というバトンを今度は5年生が引き継ぎます。
いよいよ卒業式に向けての練習も本格化しています。 よびかけや式歌など、各クラス、学年で練習してきたことを一つにしていきます。 あと三週間、旅立ちの日に向かってみんなで頑張っていきます。 まずは在校生でよびかけと、歌…
1年生の生活科の学習で、おじいさんのばあさん先生を迎えて、昔からある遊びの学習をしました。 実際に体験することで、今のゲームとはまた違う楽しさを満喫しました。 こま、おはじき、おてだま、はねつき、けん玉、あやとりなどを…
中学3年生が県立高校受験の日でしたが、6年生が中学校で体験授業を実施しました。 国語、社会、英語の3教科に分かれて、実施に中学校の先生に授業をしていただきました。 一足早く中学生気分を味わう意貴重な体験でした。
今日は、6年生を送る会でした。 各学年が6年生への感謝の気持ちを込めて、歌や演技を行いました。 在校生の感謝の気持ちが伝わってくる、素晴らしい出し物ばかりでした。 そして、その気持ちに答える卒業生! なわとび、マ…
2月の音楽集会の曲は、「はじめの一歩」でした。 6年生を送る会でも歌う予定です。 伴奏は歌声委員会と、卒業式や入学式でも活躍するさんぽ合奏団でした。 4年生の合奏団員は今回が伴奏デビューです。 練習の成果もあって、歌と…
3年生の総合的な学習の時間で、「名人に学ぼう」と題しての学習をしました。 手打ちうどんづくり名人の皆様をお迎えして、生地づくりや、のばす、きる、ゆでると一連の作業を見て、体験して学習することができました…
1年生が学習の中で、校長先生に質問をしに校長室へやってきます。 今お時間大丈夫ですか? 質問してもいいですか? といった前置きもしっかりと言うことができていました。 校長先生が好きな色はなんですか? 校長先生が小さい頃…