1月9日(木) 今日は、3年生以上の各学年で競書会を行いました。午前中に引き続いて、5・6年生が5~6時間目に競書会を行いました。5年生は「美しい空」、6年生は「強い決意」という文字を書きました。学習ボランティアの先生…
1月9日(木) 今日は、3年生以上の各学年で競書会を行いました。はじめに、3~4時間目に3・4年生が行いました。3年生は「みどし」、4年生は「伝える」という文字を書きました。冬休みの練習成果を発揮しながら、全集中で一文…
1月8日(水) 新しい年をむかえ、皆野小学校も3学期がスタートしました。 3学期の始業式も、感染症拡大予防のためリモートで行いました。大きな声で気持ちのよい新年のあいさつと校歌斉唱から始まりました。 その後、校長先生から…
12月24日(火) 体育館で終業式を行う予定でしたが、インフルエンザが流行しているため、リモートで行いました。校歌を各教室で放送に合わせて歌った後に、校長先生の話や代表児童による作文発表がありました。 校長先生からは、2…
12月17日(火) 今年度から「学年PTA」の方々による「朝のあいさつ運動」を毎月1回行っています。今日は、低学年の学年委員のみなさんが校門の内側に並んで子どもたちを迎えてくださいました。今朝はプール一面が凍り付く寒…
12月12日(木) 皆野町教育委員会主催による「伝統芸能体験会」に5・6年生が参加しました。この体験会は、隔年で町内の3小学校の5・6年生が参加しています。はじめに、狂言「柿山伏」を鑑賞しました。「柿山伏」は6年生の国…
12月13日(金) 秩父消防本部に新しい救助工作車が導入されたそうです。学習の一環として皆野小学校に出向いていただき、全学年の子どもたちが、見学・体験会を実施しました。子どもたちは、説明を聞いたり実物を間近で見学したり…
12月11日(水) 本日、令和6年度第2回学校保健委員会が本校の会議室で行われました。今回は、講師として埼玉県歯科衛生士会の武島 様にお願いし、「混合歯列期の歯のみがき方と生活習慣について」というテーマで3年生の子供たち…