11月2日 教育週間の2日目には非行防止教室が実施されました。 2校時に低学年、3校時に高学年を実施しました。 講師は秩父警察署の生活安全課の署員の方にお越しいただきました。 低学年は万引きなどの犯罪防止に関するお…
本日、高学年を対象に、薬物乱用防止教室が行われました。今回は、学校薬剤師の五野上さんに、たばことアルコールの害についてお話しいただきました。たばこを水につけておくと、短時間でも写真のように色が変わってくるほど、体内に入…
今日から11月です。11月は、マラソン強化月間です。持久走大会までの毎週月、水、金曜日の業間休みに、全校でマラソンを行います。今日は素晴らしい秋空のもと、みんなで気持ちよく汗を流しました。すでに毎朝登校後に多くの児童が…
本日は演劇鑑賞教室が実施されました。劇団パレットによる「セロ弾きのゴーシュ」と「注文の多い料理店」の二本立てでした。舞台装置や、音響、そして、劇団のみなさんの熱い演技に思わずのめり込んでしまいました。やはり生で見る演劇…
今日は演劇鑑賞会の準備の関係で、寒い中でしたが、校庭での朝会となりました。 しかしえのきっこは寒さを物ともせず、時間前に集合し、しっかり並ぶことができました。 表彰は、郷土を描く美術展、理科展、仲よし体育祭でした。名前…
「総合的な学習の時間」の一つの単元として5年生は伝統芸能を学んでいます。その一環として「神楽」を見せていただきました。皆野町の伝統芸能を生で見て良さを感じることで、郷土への愛着や誇りを持てると良いですね。 …
今日は5年生の家庭科の裁縫学習で、ランチョンマットの作成です。 ボランティアの保護者の皆さんにもお手伝いいただき、ミシン縫いの前段階しつけ縫いをがんばっています。 このあと実際にミシンの扱い方を学習し、ランチョンマット…
今回は、「ミッキーマウスマーチ」の身体表現と「虹」の合唱でした。 ⒍年生が上のパートをきれいな声で披露してくれ、5年生との見事なアンサンブルを聴かせてくれました。最後に全員で合唱し、心が「つながった」1日のスタートでし…
いよいよ最後の見学地スカイツリーです。 展望からの景色も見られてよかったです。 さらに上の展望台です。 このあと16:15にスカイツリーを出発しました。
今日の昼食はホテルでのバイキングです。 自分で選べるのでみんなニコニコです。