今日は授業参観・懇談会の3日目、低学年の授業公開及び懇談会が行われました。2年生は学習発表会、1年生は合同で「性に関する指導」が行われました。
今日は授業参観・懇談会の2日目、高学年が対象でした。体育館では5年生が郷土芸能の学習発表会を、校庭では6年生が親子レクリエーションをそれぞれ行いました。今日は1日、ぽかぽか陽気、春のような日差しが舞い込んでいました。
今年度最後の授業参観、今日は中学年(3~4年生)でした。 写真は4年生の授業風景、「二分の一成人式」でした。感動の1時間でした。 明日は、高学年(5~6年生)の授業参観・懇談会です。お待ちしております。
今日は総合的な学習の時間の一環として4年生対象に「郷土の宝『秩父音頭』を探ろう」の授業が行われました。講師はいつもお世話になっております皆野民俗芸能奏楽研修会の關根勢津子先生です。 郷土芸能クラブの演奏に始まり、ふ…
今日は体育館に、突然、青鬼と赤鬼!?が現れました。1年生が豆を投げて退治しました。 大きな福がやってくると良いですね。
MPT(マンデー・パワーアップ・タイム)では、現在「なわとび大会」に向けて縄跳びをしています。まだ風が吹いて跳びづらい面もありましたが、子どもたちは元気に縄を回していました。
5年生の総合的な学習の時間、創作神楽への取組が盛り上がりを見せてきました。 発表日は2月中旬でしょうか。今から楽しみです。特に一所懸命に取り組んでいる姿には、感動させられました。
今朝は朗読ボランティアのみなさんによる「読み聞かせ」が行われました。写真は、2年生・3年生の様子です。ボランティアのみなさんが教室に来るのを楽しみに待ち構えていました。
また実現しました!! 皆野高校卓球部の4名と顧問の先生が来校し、本校卓球クラブの活動に参加しました。「上手な人が相手だと、何だか自分も上達したような気になる」そう思っている子がいるようでした。楽しそうでした。
今朝は歌声集会が開かれました。演奏してくれる人、音をリードしてくれる人、全児童で『ゆき』を歌い合いました。 その後は、歌声委員会が2月のめあてを発表しました。2月めあては「歌声を響かせよう」「すみずみまできれいにしよう」…