昨日、皆野幼稚園児の年長組が来校し、本校の校舎内を見学していきました。あと2か月後にはピカピカの新入生ですね。職員一同、楽しみに待っています。
本日、昼休み中に「避難訓練」を行いました。 おおむね避難状況はよかったと思いますが、おしゃべりが多かったように思います。訓練とはいえ、命に関わることですから、真剣に取り組みたいですね。 後半は、高学年代表者による消火訓…
3学期初の「読み聞かせ」です。今日は3~4年生の教室を訪れてみました。子供達は、楽しみにしているためか、それぞれのお話に聞き入っている様子でした。中でも、読み聞かせではなく、「お話し会」のようなスタイルでお話に聞き入ってい…
本日、無事に第2学期終業式が行われました。 今年の漢字、本校では「学」を選び、校長先生が浄書しました。冬休みの約束事、①学習すること②お手伝いすること③事故防止に努め、安全に過ごすことをお話ししました。 後半は各学年代表の…
今朝は、歌声集会がありました。有志の合唱団と全校児童で「ベストフレンド」の大合唱を行いました。
去る13日に行われた「えのきっこ集会」では、1年生が『あいうえのうた』を暗唱しました。最後には、6年生との暗唱対決もしました。寒い朝でしたけど、元気な1年生の声が体育館に響きました。
今日は火曜日に次いで6年1組の児童が「門松づくり」を行いました。埼玉県道路公社皆野寄居有料道路管理事務所職員の指導の下、それぞれが思い思いにミニ門松づくりを作りました。今日、各自持ち帰りますので、ぜひ子供達の自慢話を聞い…
今日は地域人材活用事業の一環として、1年生対象に「生活科・昔の遊び」の授業を行いました。地域の方々18名が参加して子供達と一緒に汗を流していました。ありがとうございました!
今日は6年生対象の「ミニ門松づくり」を実施しました。初日は、6年2組のみんなで集中したせいか、とてもスムースに作りあげることができました。指導は埼玉県道路公社皆野寄居有料道路管理事務所の村川所長さんをはじめ、福田さん、伯…
高学年も熱戦が繰り広げられました。