11月2日(土) 学校公開に合わせて、毎年恒例の非行防止教室を行いました。3校時に低学年、4校時に高学年に分かれての実施となりました。保護者の皆さんにも参加していただきました。秩父警察署の生活安全課の方からご指導を頂き…
11月2日(土) 埼玉県では、教育に対する関心と理解を一層深める機会として、毎年11月1日を「彩の国教育の日」、11月1日から7日までを「彩の国教育週間」としています。教育週間に関連し、土曜日ですが学校公開を行いました…
10月29日(火) 今日の昼休みに11月15日に行われるロング集会の打合せ会を行いました。縦割り班担当の先生と子供たちで、ロング集会で行うゲームについて打合せを行いました。ゲーム内容、ルールの確認、仕事分担などについて…
10月24日(木) 今年度から「学年PTA」の方々による「朝のあいさつ運動」を毎月1回行っています。今日は、高学年の学年委員のみなさんが校門の内側に並んで子どもたちを迎えてくださいました。10月下旬としては温かな朝で…
10月23日(水) 本校の髙橋教諭は、長期研修教員として今年度1年間、東京学芸大学で外国語(英語)の研修を行っています。今日の5時間目に、東京学芸大学教授の粕谷恭子先生を指導者としてお迎えし、髙橋教諭が長期研修に係る外…
10月22日(火) 本校を会場に、秩父地区小学校体育主任による授業研究会が行われました。2年2組のクラスで「キックベース型のボールゲーム」の授業でした。子供たちは、大勢の先生方に囲まれても緊張することなく、普段どおりに…
10月22日(火) 今朝はオンラインで「表彰朝会」を行いました。今回の表彰は「秩父地区科学展覧会」「郷土を描く美術展」「発明創意工夫展覧会」「皆野・長瀞地区なかよし体育祭」です。入選・入賞の児童はたくさんいるのですが、…
10月3日(水) 初任者研修の一環で、2年生のクラスで「算数」の授業研究を行いました。『さんかく や しかくの形をしらべよう』という単元で、三角形と四角形の仲間分けしながら図形の理解を深めることをねらいとして授業を展開し…